TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民健康保険」 のテレビ露出情報

今月行われた東京都議会議員選挙にあわせて、NHKとJX通信社が行ったインターネット調査の結果を紹介。この中で政府のお金の使い方に関するもので「財務省やこども家庭庁は予算を無駄遣いしているので廃止すべきだ」と思う人は58.4%、外国人が必要以上に優遇されていると思う人は64%となっている。こうした中SNSでは誤った情報や誤解に基づいた情報も拡散されていて、その1つが「外国人が年間4000億円 国保未納 日本人の税金で穴埋めしている」というもの。実際はどうなのかを検証する。国民健康保険の納付率を観ると、日本全体では93%、外国人だけで観ると63%と全体より低くなっている。東京・新宿区は特に外国人の納付率が低く47.1%。区では滞納対策課を新設した。一方で、保険料の未納は年間1457億円余り。外国人未納が年4000億円という数字は正しくない。一橋大学の高久玲音教授は「ある種スケープゴートとして外国人が不正に使っているのではないか、という主張が受け入れられやすい」等と指摘した。外国人のせいで日本人の負担が増えているというというSNSで見られる主張に対して、論理が飛躍していると指摘する。
日本人学生より留学生を優遇しているという主張も広がっている。具体的には「中国人留学生は1000万円もらっている」という投稿で、博士課程向けの支援制度について言及したもの。この制度は、研究費・生活費など年間最大290万円を支援する制度で、昨年度支援を受けた学生の4割が留学生で、3151人が中国籍だったが、国籍を問わず優秀な学生を支援する制度で、外国人だけを対象とした制度ではなく、留学生が全員もらえるわけではない。制度について文部科学省は、この制度の生活費などに当たる最大240万円の支援を日本人学生に限定すると見直す方針を示した。5000人以上の留学生を受け入れる東京大学の林香里副学長は「どこかの国の留学生を優遇するとか特定の出自を遊具することはしていない」「たくさんの留学生・海外からの研究者が来ることで研究が活性化し国際化し、日本の県有の世界的な発信が可能になっている」などと述べた。
SNSではインパクトのある数字や主張が独り歩きしてしまうことがった。こうした背景にあるのがチェリーピッキングと言われる行為。たとえば、「こども家庭庁を解体すれば、新生児に1000万円ずつ配れる」というもの。基になっているとみられるのがこども家庭庁の予算が約7兆円という情報と、去年生まれた子ども約70万人という情報。しかしこども家庭庁の予算の大半は、保育所の運営費や児童手当、育児休業の給付金と幅広い世代に使われているので現実的ではない。成蹊大学の伊藤昌亮教授は、自分たちが本当に苦しい、税金・社会保険料が一体何につかわれているのかということにものすごくみんなセンシティブになっていて、これまでにないぐらい危機的な状況になっているなどと指摘していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
政府は2027年6月から保険料未納の外国人に対して在留資格認めない方針。

2025年9月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国はマイナ保険証の利用を進めているが、7月現在の利用率は約3割にとどまっている。東京都では7月で期限を迎えた西東京市と三宅村を除いた全自治体が今月末で有効期限を迎える。八王子市ではマイナ保険証に登録していない人などに従来の保険証に代わる「資格確認書」を今月中旬に発送するとしている。後期高齢者医療制度の保険証は7月末に期限を迎えた。国民健康保険証の有効期限は住[…続きを読む]

2025年8月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
2015年4月に入国管理法が改正され、当時「投資・経営ビザ」という名前の在留資格が「経営・管理ビザ」に変更された。国際競争力を高めることを目的に日本で起業する外国人を呼び込むための制度。資本金500万円と事業所が確保されていれば、準備段階でもビザ申請ができるなど条件が大幅に緩和された。経営・管理ビザによる在留者は年々増加し、去年12月時点で4万1615人、そ[…続きを読む]

2025年8月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙では外国人の医療費未払い問題が話題となった。名前と連絡先を描いてもらっても実際には使われていないというケースが有り、未収は損失につながると東京都済生会中央病院の担当者は訴えている。また、国民健康保険も自営業の人だけでなく在留3カ月以上の外国人も加入対象となっているが、厚生労働省によると国民健康保険の納付率は平均63%であり、外国人の世帯に特化して調[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
紙の保険証の有効期限はきょうまで。街ではマイナ保険証に移行している人も、紙の保険証を使用している人もいた。都内クリニックでは、午前の来院患者9人のうちマイナ保険証利用者は2人だった。院長曰く7割くらいがまだ紙の保険証を使用しているという。厚生労働省によると、マイナ保険証の利用率は3割にとどまっているそう。有効期限切れの対象となる保険証は、自営業者らが加入する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.