TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民年金」 のテレビ露出情報

物価上昇などにより年金支給が来月分から2.7%引き上げ。自営業らが受け取る国民年金は月額約6万6000円だったが、来月の支給から月額約6万8000円となる。厚生年金は夫婦2人のモデル世帯で月額約22万4000円だったが、来月の支給から月額約23万円となる。年金増額について年金受給者に聞くと「上がったうちに入らない」「公共料金が上がるからどうしたらいいのか…」との声が。東京・新宿区に店を構える自転車専門店。店主の月の年金は約8万円だが、年金だけでは生活が苦しいため店を続けているという。店主は2.7%の増額よりも物価の高騰を痛いほど感じていた。部品の高騰で修理代が上がったため客が激減。今月は2週間ほど客が来なかったという。頼みの綱である店の売り上げがない中でのギリギリの年金生活。「色々な支払いをするとお金が残らない。なんとか生き残っていけるかな…」と話した。バブル期以来の最高の伸び率となる年金額。関西大学・宮本勝浩名誉教授は「国民年金は月に300円もらえる予定の年金が減り、厚生年金は月に900円減ることになる。年金制度を長く続けるためにできるだけ年金を抑えようとする制度になる。年金生活者にとってはかなり厳しい」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
「年収106万円の壁」と呼ばれる厚生年金の加入要件の撤廃などを柱とする法案はきのう衆議院で審議に入ったが、立憲民主党は基礎年金の底上げを盛り込んだ修正案(骨子)を自民党に提示。一方で国民民主党も修正案を提出する方向で調整。関係者によると、年金の底上げを盛り込み、財源として所得の高い高齢者に対する年金の減額措置を検討している。カナダで導入されている「クローバッ[…続きを読む]

2025年5月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
年金法案について横堀キャンプが解説。ポイントは「年収106万円の壁撤廃」「基礎年金の底上げ見送り」の2点。年収106万円の壁を撤廃することで、厚生年金加入者を増やし負担を受け入れてもらうことが狙い。短期的には負担増のデメリットが目立つが、長期的には制度の安定というメリットがある。基礎年金を安定させるには将来的に税金の投入も必要になり、厚労省は100年間で70[…続きを読む]

2025年5月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
政府が16日に閣議決定した年金改革法案が、明日衆院本会議で審議入りする。今回の法案では、いわゆる”年収106万円の壁”を公布から3年以内に撤廃すると明記。厚生年金の加入要件が緩和されれば、約180万人が新たに加入する見通しとなる。壁の撤廃について街の人からは賛成の声が聞かれる一方、直近の手取りが減る不安を話す人もいた。
基礎年金を底上げする措置も検討されて[…続きを読む]

2025年5月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
パートの人などが厚生年金に加入する要件、いわゆる”106万円の壁”の撤廃などを盛り込んだ年金制度改革法案が先週金曜に閣議決定された。年金法案を巡っては厚生年金の積立金を使って就職氷河期世代などが将来受け取る基礎年金の額を底上げする案に対し、自民党内で反対の声が強く、国会への提出が大幅に遅れていた。最終的に法案から基礎年金の底上げ策を削ったことについて、福岡厚[…続きを読む]

2025年5月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
年金改革法案が閣議決定された。”年収106万円の壁”の撤廃などが盛り込まれる法案では、これまで厚生年金の対象外だったパートなどの短時間労働者が加入できるよう要件の拡大が盛り込まれている。一方、厚生年金の積立金を活用して将来の国民年金を底上げする案は盛り込まれなかった。立憲・維新は「就職氷河期世代への影響が大きい」などと反発している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.