TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民年金」 のテレビ露出情報

自分の年金となるはずの資産が放置されているケースが相次いでいる。この問題が起きているのが、企業年金の1つである「企業型確定拠出年金(DC)」。日本の年金は3階建てと言われる。1階部分は、20歳以上60歳未満の国民に加入が義務づけられている国民年金。2階部分は、企業の従業員や公務員が加入する厚生年金。企業型確定拠出年金は3階部分にあたる。放置年金は、この制度がある会社で働いていた人が転職や早期退職する場合に発生する可能性がある。転職する人は前の会社で運用していた資産を半年以内に移す手続きが必要で、移し方は3パターンある。転職先の企業型確定拠出年金に加入するか、iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入する、あるいは企業年金連合会に移すという選択肢がある。ただ、転職の慌ただしい中で手続きを忘れてしまう人がいる。何もしないまま半年が経過すると、法律に基づき国民年金基金連合会という機関に自動的に移される(=放置年金)。その規模は毎年膨らみ、該当する人数は増え続け、総額では2800億円を超えている。その要因は、転職や早期退職をする人が増えていることが背景にあるとみられている。確認の方法について。自動的に資金が移されてしまった人には毎年書面などで通知が来る。そして、専用の窓口に問い合わせることもできる。仮に年金が移され放置された状態になっていても、手数料を支払えば資産を移すことができる。ただ、放置されている間は毎月手数料が引かれ、運用もされないため、資産が増えることはない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークお財布 解説
国会で議論されている新年度予算案では話題になった年収103万円の壁や高校授業料の無償化だけでなく私たちの生活に関わるさまざまな内容が含まれている。成立すると暮らしにどう影響するかを解説。まず、育児休業の給付が拡充される。子どもが生まれたあと決められた期間内に夫婦がともに14日以上育休を取得した場合、最長で28日間、手取り収入が減らない仕組みとなる。男性の育休[…続きを読む]

2025年3月9日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
森山幹事長、小野寺政調会長に加え、武見参議院会長ら参院側の幹部も出席し、政府が今の国会に提出を予定している年金改革法案について協議した。法案は、厚生年金の積立金を活用した国民年金の底上げなどが柱だが、党内には、保険料の負担が増える内容を含むことから、夏の参院選の後に提出を先送るべきだとの声が上がっている。執行部の協議では「今の国会で提出を目指す」との意見と、[…続きを読む]

2025年2月21日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
国会で衆議院予算委員会の集中審議が行われ石破総理大臣は高校の授業料無償化を進めるにあたって次の世代に負担を先送りしてはならないとして安定的で恒久的な財源を見いだしていく考えを示した。立憲民主党・階猛氏は年収130万円以上になると扶養を外れて社会保険料の負担が生じる年収130万円の壁への対応を巡って「働いている人は事業者負担のない国民健康保険、国民年金に入れる[…続きを読む]

2025年2月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋第8弾 あなたの「年金事情」教えて下さい
今回大阪市在住の細田さん(80)に密着。太極拳歴約5年、現在は夫と息子と3人暮らし・年金は月額約7万円。今月14日・年金支給日、2か月分の国民年金をおろしに行った。そのまま自宅へお邪魔した。現在は夫と息子と3人暮らしで、夫婦2人の年金を使い生活しているとのこと。家に帰ると、必ず行っているのは、生活費の仕分け作業。兵庫・たつの市のにうまれた細田さん、高校卒業後[…続きを読む]

2025年2月17日放送 8:15 - 8:55 NHK総合
あさイチ(特集)
配偶者の扶養に入ると国民年金、国民健康保険の負担はない。VTRに登場したノンタンさん(仮名)について、深田晶恵さんは正社員を辞めないほうがいいと指摘。正社員の方が受けられる制度が多い。扶養制度はセーフティーネットの側面もあり、重い病気で退職せざるを得なくなった時、配偶者の扶養に入ることで国民年金・国民健康保険の負担がなくなる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.