TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党・小川幹事長は、衆議院選挙でのほかの野党との候補者調整について「時間のない中で、状況が容易でないことも事実。野党候補が絞られているに越したことはないという観点から総合判断したい」と述べた。国民民主党・玉木代表は「立憲民主党の発表した経済政策を見ると、あのままでは日本はよくならない。わが党の立ち位置や政策、影響力は重要。わが党の議席が増えるように、結果、自公が過半数割れするように次の選挙は頑張っていきたい」と述べた。国民民主党はきょう、衆議院選挙の公約を発表。国民民主党・玉木代表は「手取りを増やす経済政策をしっかり進めていきたい」と語った。公約では、令和の所得倍増計画で、消費と投資を拡大し、持続的な賃上げを実現するとして、消費税を減税し、現役世代の社会保険料を軽減するとしている。また所得税の基礎控除などの拡充や子どもがいる親の所得の一部を控除する年少扶養控除の復活も盛り込んでいる。さらに家計支援として、ガソリン代や電気代の負担軽減に取り組むほか、子育て世帯を支援するため、年間5兆円の教育国債を発行し、子育てなどの予算を倍増するとしている。また高校までの授業料を完全無償化するとしている。エネルギー政策では、原子力発電所の建て替えや新増設を推進するとしている。さらに政治とカネの問題を受け、政党から議員に支給される政策活動費を廃止し、政治資金をチェックする第三者機関を来年3月までに設置するとしている。このほか政治への参加を広げるため、インターネット投票の導入や被選挙権の18歳への引き下げも打ち出している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ関税と物価高への対策について各党の主張、自民党は給付案が浮上、1人ああり3~4万円案と5万円の案、参議院議員などの一部から減税と求める声もある。公明党は減税を求めた上で実現する前のつなぎで給付を検討すべきとし立憲民主党は一部議員らが減税を求める会合を開き、野田代表は「一定の時期が来たら結論を出す」とした。日本維新の会は2年間食料品を0%に減税すること[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく羽鳥パネル
LINEで質問・意見を募集と案内した。パネルコーナーはTVer・ABEMAで見逃し配信をしている。石破総理は昨日国会で、現金給付論について、「政府として新たな給付金や経済対策を検討している事実はない」とした。現金給付は夏の参院選を念頭においたバラまきでは?という質問には「選挙目当てのバラまきを行うことは考えていない」と答えた。現在3案が経済対策として出てきて[…続きを読む]

2025年4月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
物価高やアメリカの関税措置の対応を巡り、石破総理は衆院予算の集中審議で現時点で補正予算を検討していないとし、選挙目当てのバラマキは考えていないと述べた。トランプ関税巡る日米交渉に関して、アメリカが指摘していることについてどう応えるかがパッケージとして示すことが大事と回答した。社会保障制度改革と消費税に関して、次世代の負担が過度にならないよう社会保障制度の改革[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
物価高に加え、トランプ大統領による関税ショックのなか、経済対策として現金給付案と減税案が浮上している。自民党からは、国民全員に3~5万円を一律で給付する案が出ている。国民民主党は、現金給付をバラマキと批判。時限的に消費税を一律5%に引き上げる減税を政府に求めている。日本維新の会も、2年間限定で、食料品にかかる消費税の撤廃を求めている。石破総理は、選挙目当ての[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日の国会では今週始まる日米交渉について石破総理が追及を受けた。アメリカ側との交渉役の赤沢経済再生相に対しては「弱腰だ」とヤジが。国民への現金給付についても論戦がかわされた。石破総理は「選挙目当てのばらまき」を強く否定した。森山幹事長は「裏付けのない減税政策は国際的な信認を失うと大変なことになる」と話した。森山氏の発言に高市前経済安保相が反論した。枝野前代表[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.