TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党、日本維新の会、共産党、国民民主党の野党4党が石破内閣に対する不信任案を提出した。この理由について立憲民主党・野田代表は「石破総理は予算委員会での審議を拒み国会の会期延長にも応じていない。能登地震の被災地の復旧、復興や国会での説明責任よりも党利党略を優先させたと判断せざるを得ない。裏金問題、旧統一教会問題はまだ終わっていない」と話しているという。この不信任案の扱いについては現在、議院運営委員会理事会で協議中。衆議院解散の流れを解説。きょう午後3時半ごろ、衆議院本会議直前に額賀議長が解散詔書を読み上げ、衆議院解散となり、夕方の臨時閣議で15日公示、27日投開票の衆議院選挙の日程が決定する。夜には石破総理大臣が記者会見で解散理由を説明することとなる。
衆議院の解散での「バンザイ」は恒例となっているが、諸説ある「バンザイする理由」を解説。自民党が派閥の裏金問題をめぐり、次の衆議院選挙であわせて12人(西村元経済産業大臣、下村元文部科学大臣、高木元国会対策委員長、萩生田元政調会長、平沢元復興大臣、三ツ林衆議院議員、小田原衆議院議員、菅家衆議院議員、中根衆議院議員、細田衆議院議員、今村元衆議院議員、越智衆議院議員)を公認しないと発表した。また比例単独で出馬の可能性がある杉田水脈衆議院議員らについては今回、公認するかの判断を見送った。「公認」と「非公認」の違いを解説(東京都選挙管理委員会)。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
消費税の扱いを巡り、与野党幹部から夏の参院選をにらんだ発言が相次いでいる。国会では今週党首討論が行われ、さらに議論が活発になる見通し。自民党・森山幹事長は税率引き下げに否定的な考え。党内には家計支援のため引き下げを求める声もあり、税制調査会の勉強会で議論される見通し。公明党は減税やつなぎ措置での給付を検討している。野党側は税率の引き下げや、廃止を主張している[…続きを読む]

2025年5月18日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
消費税の減税を訴える野党各党。立民・野田代表は赤字国債の発行には否定的で、「期限と財源を示す責任ある減税をやり抜いていきたい」など強調。国民・玉木代表は「財源を気にして躊躇していると景気浮揚効果がなくなる」とし、国債も財源とする考えを表明。

2025年5月18日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
消費税の扱いを巡り、与野党幹部から夏の参院選をにらんだ発言が相次いでいる。国会では今週党首討論が行われ、さらに議論が活発になる見通し。自民党・森山幹事長は税率引き下げに否定的な考え。党内には家計支援のため引き下げを求める声もあり、税制調査会の勉強会で議論される見通し。公明党は減税やつなぎ措置での給付を検討している。野党側は税率の引き下げ・廃止を主張している。[…続きを読む]

2025年5月17日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
与野党幹部が物価高対策について発言し、野党が消費税の減税を訴えた一方で自民・小野寺政調会長は減税は逆効果との見方を示した。立憲・野田代表は石破総理との党首討論で物価高対策をテーマにする方針を示した。国民・玉木代表は一律での減税を訴えた。

2025年5月17日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案はパートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか」「就職氷河期の皆さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.