TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党の野田代表、共産党の田村委員長、国民民主党の玉木代表とスタジオが中継で繋がった。野田代表は、「Q.比較第1党が難しいという状況」「A.それ以前に自公の過半数割れが実現できるかもわからない状況」、「Q.議席数が伸びたのは民主党が評価されたのか自民党が評価されなかったからか」「A.両方ある」、「Q.過半数となれば他党と協力しての政権獲得もあるか」「A.その場合は他の野党(不信任案を出した野党)と誠意のある対応をしていきたい」、「Q.国民の支持を得られたと考えているか」「A.今回の選挙は投票までの期間が短く民主主義の冒涜だと思っているが、その割には最後の方は有権者に関心を持ってもらえたと思う」、「Q.立憲内部や野党との共闘をまとめていくのは野田代表の責任になると思うがどうか」「A.その通りだと思う。円満な対話を党内・他党問わずしていきたい」、などと話した。玉木代表は、「Q.他党との連携はどのように考えているか」「A.手取りを増やす経済政策など、政策本位で協力できるところとは協力していきたい」、「Q.自民党から連立の呼びかけがあったら応じるか」「A.あくまで政策本位で進めるので応じない。」などと話した。田村委員長は、「Q.選挙を通して共産党がどのような党なのか広げたいと言っていたが、広げることができたと思うか」「A.自民党の議席を減らすきっかけとなった裏金や2000万円給付の問題の暴露は共産党やしんぶん赤旗が主導した、それを通して共産党の役割は国民の注目を得られたと思う」、などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
消費税の減税を訴える野党各党。立民・野田代表は赤字国債の発行には否定的で、「期限と財源を示す責任ある減税をやり抜いていきたい」など強調。国民・玉木代表は「財源を気にして躊躇していると景気浮揚効果がなくなる」とし、国債も財源とする考えを表明。

2025年5月18日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
消費税の扱いを巡り、与野党幹部から夏の参院選をにらんだ発言が相次いでいる。国会では今週党首討論が行われ、さらに議論が活発になる見通し。自民党・森山幹事長は税率引き下げに否定的な考え。党内には家計支援のため引き下げを求める声もあり、税制調査会の勉強会で議論される見通し。公明党は減税やつなぎ措置での給付を検討している。野党側は税率の引き下げ・廃止を主張している。[…続きを読む]

2025年5月17日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
与野党幹部が物価高対策について発言し、野党が消費税の減税を訴えた一方で自民・小野寺政調会長は減税は逆効果との見方を示した。立憲・野田代表は石破総理との党首討論で物価高対策をテーマにする方針を示した。国民・玉木代表は一律での減税を訴えた。

2025年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
年金改革法案が、きょう閣議決定され国会に提出された。今回の法案は、賃金要件の「年収106万円の壁」を法律公布から3年以内に撤廃することなど、厚生年金の適用を広げる形。しかし、検討されてきた「基礎年金の底上げ」は、自民党から”厚生年金の給付水準が一時的に下がることへの懸念”が出されるなどして盛り込まれず。野党からは批判が相次いでいる。

2025年5月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
年金改革法案、国会提出。働き方の多様化・少子高齢化などを踏まえまとめられた。内容は、”パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすく”なるよう、「年収106万円の壁」の賃金要件を法律公布から3年以内に撤廃など。また当初は3月の法案提出を想定していたが、「基礎年金」をめぐる対応で意見が分かれ、大幅に遅れをとった。調整の結果「基礎年金」の底上げ措置は盛り込まない形と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.