TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

国会記者会館からの中駅。自民党、公明党の与党は過半数の233議席を確保できず。今後の政権運営どうなる?自民党本部では臨時役員会が開かれている。今回の衆院選で自公で過半数を獲得できなかった敗因の分析や今後の党運営についてなどが話し合われるとみられる。すでに小泉選対委員長は選挙の責任をとり辞める意向を示す。自民党内は「小泉さんだけでは済まない」との声も。石破総理と森山幹事長は続投の意向を示している。ある閣僚経験者は「首相も幹事長も辞めないじゃ済まない」。石破政権は今後、首相指名選挙や国会運営に向けて野党との話し合いが不可欠。ある自民党幹部は「協力する相手は国民民主党。政策面での協力あるいは閣外協力をお願いしていくのが基本だ」。立憲民主党・野田代表も他の野党との連携を模索。まずは順番として国民民主党と…との質問に立憲民主党・野田代表は「基本的にはそういうことになるだろうと思う。基本的な考え方の整理は従来から泉執行部のときに連合を介して国民民主党とやってきたのでそれを引き継ぐということをずっと申し上げている」。一方、国民民主党・玉木代表は自民党と連立する考えはないと強調。玉木代表は「考えておりませんということは選挙中も申し上げた。改めてそのことは申し上げた。これまでと同じだが政策本位でいい政策されば協力するし、ダメなものはダメと言っていく」。「コミュニケーションは自民党に限らず立憲民主党や各党ともやっていく」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
与野党幹部が物価高対策について発言し、野党が消費税の減税を訴えた一方で自民・小野寺政調会長は減税は逆効果との見方を示した。立憲・野田代表は石破総理との党首討論で物価高対策をテーマにする方針を示した。国民・玉木代表は一律での減税を訴えた。

2025年5月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
年金改革法案、国会提出。働き方の多様化・少子高齢化などを踏まえまとめられた。内容は、”パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすく”なるよう、「年収106万円の壁」の賃金要件を法律公布から3年以内に撤廃など。また当初は3月の法案提出を想定していたが、「基礎年金」をめぐる対応で意見が分かれ、大幅に遅れをとった。調整の結果「基礎年金」の底上げ措置は盛り込まない形と[…続きを読む]

2025年5月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今朝行われた閣議。年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案は、パートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民税調調査会は来週に勉強会を開催することを確認。消費税収が社会保障・地方財政の財源、税率の引き下げが及ぼす影響や、税率変更に伴う事務負担増加といった実務的な課題などについて意見を交わす。一方、立憲民主党は食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案をまとめた。必要な財源は国債発行以外で賄う方向で検討している。

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙を前に自民党内では高市前経済安保大臣が食料品の軽減税率を0%にするべきと主張するなど消費減税を訴える声が出てくる中で、自民党の宮沢税調会長は現在について「大きな問題がある」などと話し、来週開かれる党内の勉強会で財源をどう確保するか検討すると話した。自民党は参議院選挙の公約に消費減税を盛り込まない方針を固めていて、消費減税や廃止を訴える野党とは真反対[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.