TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

きょう召集された特別国会。経済産業大臣などを歴任した齋藤健衆議院議員はこれからの国会について、丁寧に野党との関係を築いていかなければならないと話した。立憲民主党の笠浩史国対委員長は野党が多数を握る中での国会運営について、結果をひとつひとつ出していく国会にしたい、そのためのリーダーシップを発揮していきたいと話した。少数与党の現実が突きつけられたのは国会召集の4日前。自民党と立憲民主党との間で異例の合意がなされた。これまで自民党が守ってきた重要ポストの予算委員長を野党に明け渡すことになった。この決定の直後、立憲民主党の控え室では委員長ポストを検討していた。予算委員長のポストを得ると予算案の採決など委員会運営の主導権を握ることができる。笠さんはこれまで与党に数で押し切られることもあったとして、野党の主張を実現する国会にしていきたいと考えている。一方、自民党では両院議員懇談会が開かれ、野党との向き合い方について指摘があったという。大臣として国政を扱ってきた齋藤さんは与党の務めをどう果たしていくのか悩んでいた。こうした中、自民党と政策協議をはじめているのが国民民主党。国民民主党の榛葉賀津也幹事長は衆議院選挙で議席を伸ばしてからは地元で飼っている動物の世話もなかなかできなくなったという。初当選した議員を対象にした研修会で呼びかけたのは気を引き締めて国会に臨むことだった。議席を減らした日本維新の会と公明党は党の体制の見直しを迫られる事態となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民税調調査会は来週に勉強会を開催することを確認。消費税収が社会保障・地方財政の財源、税率の引き下げが及ぼす影響や、税率変更に伴う事務負担増加といった実務的な課題などについて意見を交わす。一方、立憲民主党は食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案をまとめた。必要な財源は国債発行以外で賄う方向で検討している。

2025年5月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
参院選で鈴木大地氏を擁立へ。鈴木大地氏は1988年開催のソウルオリンピック競泳の金メダリスト。自民党は東京選挙区で既に現職で前厚労相の武見敬三氏を公認しているが、2人目の候補として鈴木大地氏を擁立する方向で最終調整に入った。

2025年5月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
老後の暮らしを支える年金。厚生労働省の試算では約30年後”年金水準”が現役世代収入の”5割ほどになる”という。とりわけ不安の声が聞かれたのが40代~50代半ばに当たる”就職氷河期世代”。当時、就職活動が思うようにいかなかったという人も。あす国会提出される見通しの年金制度改革法案。当初、政府は厚生年金の加入期間が短い就職氷河期世代を支援する国民年金の底上げを検[…続きを読む]

2025年5月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
約30年後の年金水準について、厚労省は現役世代収入の5割ほどになるとの試算を示している。とりわけ不安の声が聞かれたのが就職氷河期世代。新入社員の初任給が上げられて氷河期世代のベースアップがない、年金はいつもらえるかわからないものと思っている、年金制度自体をあてにしていないといった声が聞かれた。あす年金制度改革法案が国会に提出される見通し。政府は当初就職氷河期[…続きを読む]

2025年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
消費税の扱いについて各党のスタンスを紹介した。自民党は引き下げに慎重な意見が根強く公明党は食料品を対象とする軽減税率を検討など。気になるのは財源である。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.