TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

103万円の壁の見直しをめぐって財源をどう考えるのか?政府は178万円に引き上げた場合、国・地方の税収は7~8兆円減ると試算している。村上総務相は地方税の個人住民税だけで4兆円程度の減収と見込まれるとしている。熊野英生さんは財源について、壁対策には毎年毎年かかるものであるから不安、野党は必ずしも財源の手当てができているとは思わないので大穴があると思う、178万円ではなくてもいいのではないかと話した。パートなどで働く人が106万円や130万円を超えると社会保険料の負担が増えて手取りが減るなどそのほかの壁もある。106万円の壁について厚生労働省は賃金要件など撤廃するか検討進めている。今後は新たな経済対策の決定、国民民主党が求めている電気代の引き下げなどが盛り込まれるのかなどが検討される。年末にかけては税制改正議論が行われ、103万円の壁が焦点となる。きょう、玉木代表は報じられた不倫報道を陳謝し、政策実現のために代表を続けたいとし了承された。玉木代表は103万円の壁を実現できないのであれば、法案にも予算案にも協力できないとしている。「政治とカネ」の問題について、野党側は早期に政治資金規制法の再改正をするべきと主張している、自民党はけじめをつけるように公明党から求められている状況。熊野英生さんは与党が弱いと野党の要求をどんどんのんで、予算がてんこ盛りになり大穴になる可能性がある、野党は財源を含んだ説明責任を求められるので議論の質が向上することを願うと話した。牧原出さんは与党は寛容と忍耐、野党は責任と知恵が必要だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
来年度の予算案成立へ向けどの党と組むのか選択を迫られる少数与党、石破政権。課題が山積する中、その鍵を握るのは日本維新の会と国民民主党。高校授業料無償化などを求めている維新は与党側との協議が活発化。日本維新の会・前原共同代表は「まだ検討中というところが多い、与党側に今お答えをいただいているところで問われると賛成できるものではない」などとコメント。一方、年収10[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
長妻氏は「日本は先進国の中でも中・低所得者の税負担が高い。一方で高額所得者以上の富裕層の税金が安い。富裕層に負担してもらうのと同時にマイナンバーを使い金融所得についても分かるようにして収入として見なさないといけない。介護では資産を自己申告をする仕組みを取っている。医療でも導入できると思う。」などと指摘。安部氏は「年金が13.6兆円など増えているが、名目GDP[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.