TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

テーマは「与野党伯仲国会“年収の壁”国民の意識は」。解説委員・曽我英弘の解説。自民党、公明党両党が過半数割れとなり、政策決定と国会運営の在り方が大きく変わることになった。今後の政治と石破政権の行方を今月のNHK世論調査から考える。石破内閣を支持すると答えた人は前回と変わらず41%。石破内閣が優先すべき課題は景気物価高対策が41%。支持政党は自民党30.1%、立憲民主党は11.4%、国民民主党は7.4%、公明党は3.8%、維新は3.6%、共産党は2.4%、れいわは1.4%。臨時国会で経済対策の裏付けとなる補正予算を成立させるため石破総理が活路を見いだそうとしているのが勢いに乗る国民民主党との連携。財務省は非課税枠を178万円まで引き上げた場合、税収が7兆から8兆円程度減るとしている。社会保険料の負担が生じる106万円また130万円の壁などでして働き控えを減らすにはこれらの見直しが必要だとの指摘もある。厚生労働省は106万円の壁を撤廃する検討を始めた。もう1つ、野党との協議の焦点となっているのが政治改革。政策活動費の廃止や旧文通費の使いみちの公開などに結論を出し、年内に政治資金規正法を再改正したいというのが総理の考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
臨時国会での総理大臣指名選挙をめぐり、立憲民主党は国民民主党の玉木代表も視野に野党候補を一本化したいとして、各党に連携を呼びかけていて、今日にも、日本維新の会、国民民主党と3党の幹事長会談を行う方向で調整を進めている。一方、自民党は、高市総裁が指名されるよう努力を続けていく方針。

2025年10月14日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
来週行われる見通しの総理大臣指名選挙をめぐり、野党共闘を模索する動きが活発になっている。立憲・野田佳彦代表は政権交代を目指し、国民と維新に党首会談を呼びかけた。国民・玉木雄一郎代表は課題の整理が必要と主張。きょうにも立憲・維新・国民の幹事長会団が行われる。さらに、国民はきょう自民党とも幹事長会談を行う。自民党・鈴木俊一幹事長は、「何があっても高市総裁が首班を[…続きを読む]

2025年10月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
来週予定されている総理大臣指名選挙で、立憲、維新、国民が党首会談を行う。立憲民主党の野田代表は維新と国民に協議を呼びかけ、この呼びかけに玉木代表は対応するが安全保障、エネルギーなど重要政策で考えが一致しないと立憲とは組めないと話した。これに対し安住幹事長は1つ2つの政策を取り上げて一致できないと言っているうちは実はまだ総理になる覚悟はないと話した。公明党は総[…続きを読む]

2025年10月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
公明党の連立離脱で混沌とする次期総理の座。自民党・高市総裁は連休中、公の場に姿を見せていない。ベッセント財務長官はXで高市氏に祝意を述べた。野党は共闘の動きが始まっている。国民民主党・玉木雄一郎代表は街頭演説で総理大臣になる覚悟を強調。立憲民主党・野田佳彦代表は国民・維新に党首会談を呼びかけ、近く開催する方針。自民・国民はあす幹事長会談を予定している。自民党[…続きを読む]

2025年10月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
国民民主党・玉木代表は総理大臣指名選挙に向けて自民党とも野党とも協議する考えを示した。公明党が連立離脱を表明し、次の首相選びは混沌としている。立憲民主党・野田代表は首相候補として玉木代表が有力な選択肢と発言している。玉木代表は基本政策が一致しなければ協力できないというスタンス。今後党首会談を行う予定。自民党・高市総裁は維新との連携を模索しているが、党内からは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.