TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党・無所属・本庄知史の関連質問。本庄氏は基金について「宇宙基金の成果の検証が未だに提出されていない」などと述べた。石破総理は「宇宙戦略基金については令和5年度の補正予算で設置したばかりのもの。できる限りの検証は行っている」などと述べた。城内氏は「執行状況においては国会報告が出されていて、基金シートの作成をして国民に公表して検証を行っている」などと述べた。本庄氏は「300億円の支出見込みがある。この使途はなにか」などと述べた。城内氏は「3000億円を10年の事業期間で割り見込み額として報告している。中には事業費291億円、管理費が含まれている」などと述べた。本庄氏は「シートは検証ではない財務の状況などが書かれているだけ。検証してないのに検証している、その結果がある、そしてそれに基づいて更に3000億円出せという話が展開されているからおかしい。現状は補正予算依存」などと述べた。石破総理は「緊要性が認められないものについて予算として上げるべきとは考えていない」などと述べた。本庄氏は「補正予算と基金はなじまない」などと述べた。石破総理は「基金は柔軟に、そして長期的に対応できるから積んでいる。宇宙開発という特性に鑑みて長期的に考えていかざるを得ない。機動的に対応できることは極めて重要」などと述べた。
AI・半導体について本庄氏は「AI・半導体産業基盤強化フレームに1.5兆計上となっているが、この内1.3兆は経済産業省関連のいくつかの基金などから国庫納付金から回すとなっている。1.3兆の内訳はコロナ禍で信用補償、融資、給付金などのために巨額の赤字国債も発行しつつ積み上げてきた基金の残りも含まれている。余ったからといって経済産業省の半導体支援の予算になるのが流用以外のなにものでもない」などと述べた。武藤経済産業大臣は「産業競争区の強化、それに向けた経済基盤の維持を目的として予算措置を行ってきたものでありこれらの執行残を一度、国庫を返納したうえAI/半導体分野への支援に活用することは流用には当たらない」などと述べた。本庄氏は「基金のロンダリング。止めたほうがいい」などと述べた。財政について本庄氏は「今後どのように三党合意に基づく歳入の減を確保しつつ財政健全化目標を達成すると考えているか」などと尋ねた。石破総理は「財政の健全性、プライマリーバランスの重要性はよく認識をいたしている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高市総裁と藤田共同代表は連立政権の発足を視野に2回目の政策協議を行い維新が要望した12項目の個別政策などについて意見交換した。議員定数削減について吉村代表は「譲れない絶対条件」などと話した。自民党は議員定数削減を受け入れる方向で検討していて両党は臨時国会召集前日の合意を目指し文言を含め詰めの調整を進めることにしている。政権の枠組みをめぐっても引き続き調整が行[…続きを読む]

2025年10月18日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自民党と日本維新の会は昨日2回目の政策協議を行った。1回目の協議では維新が要求した12項目のうち、「企業・団体献金の廃止」と「食料品の消費税率2年間ゼロ」の2項目の折り合いがつかず、さらに維新・吉村代表は議員定数削減法案を来週の臨時国会に提出することを絶対条件として追加した。高いハードルを設定されたかに見えたが、2回目の協議後の会見では両党ともに「話し合いが[…続きを読む]

2025年10月18日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の野党3党は総理指名選挙での連携について協議を継続してきたが、維新の藤田共同代表は「これ以上、野党側の枠組みを模索するというのは非常に難しい」として、立憲・国民に対して協議を「ひと区切りとさせていただきたい」と申し出たと明らかにした。維新は自民党との連立に見据えた政策協議を行い、両党は「大きく前進した」とした上で、隔たりの[…続きを読む]

2025年10月18日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党と日本維新の会が2回目の政策協議を行った。前回の協議後お互いに基本的な政策では一致しているとしたが、以前隔たりがあるのが食料品の消費税ゼロと企業・団体献金の廃止。会談後自民党の小林鷹之政調会長は、協議全体では大きく前進したと話し、維新の藤田共同代表も大きく前進したと評価した。日本維新の会は、同時並行で進めてきた立憲民主党・国民民主党との協議からは離脱す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.