TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

『なぜ?不信任案提出「見送り」?』という質問について平本さんは「野田代表は午後になって一気に動いた。午後4時過ぎから野党幹部と相次いで会談し、提出を見送る意向を伝えた。“提出しない”2つの理由は(1)米国と関税競技中、(2)中東情勢の緊迫化→「政治空白」作ってはいけない。ある立憲民主党幹部は『衆議院で野党は過半数。議席数を増やす必要はなく参院選に専念する』と話していた。」、『野田代表の心の内は?』という質問には「野田代表も悩みに悩んだ決断だったと見ている。石破総理は一貫して不信任案が出れば即解散するという意向を示していたので、野田さんの今回の決断について立憲民主党のある幹部は「自事情の総理大臣しか持たない解散権の行使と同じくらい重い決断だったとしていた。解散権の行使というと野田代表にはトラウマがある。2012年、自身が総理大臣として衆院解散を決断したが選挙で負けてその後自民党に政権の座を奪われた。」などと述べた。また今後の展開については「野田代表はこのあと会見で理由について説明する。石破総理は解散見送りの決断を受けたあと周辺に対し『これで同日選挙はなくなった』という見通しを示している。1番気になるのは野田代表の決断がどういった政局に影響を与えるか。最新情報で立憲民主党の決断に対し前原共同代表が『総理大臣をつとめた野田代表の決断なので重い』と言っている一方で、玉木代表は『拍子抜けだ。もっと戦うんじゃないかと思っていた。』と厳しく批判している。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
約2か月ぶりの予算委員会に臨んだ石破首相。「続投」について、立憲民主党・野田代表は「民意を無視した居座りにしか見えない」、国民民主党・玉木代表は「いつまで続投されるんですか」と追及。石破首相は「日米合意は私どもの政権において米国と交渉を続けてきたもの。不当な不利益を受けないか見ていかねばならない。それがいつまでかということは断定できない」と説明。その関税協議[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
参院選後で初の国会論戦 。石破総理と野田代表のやりとりに注目。党首同士の話し合いをしたい、ガソリン減税、物価高対策についてのやりとりで、責任の共有を総理は繰り返し呼びかけたと印象を話す。給付と減税を実現する可能性がでてきた。今後は臨時国会があるが補正予算の通過が必要不可欠。野党との協力が必要だが世論調査では自公政権にくわわるなら現実的には立憲民主、日本維新の[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースの深堀り
先週行われた自民党の両院議員懇談会では、石破総理が続投を表明した。8日、両院議員総会が開かれる予定で、今後の党運営や石破総理の進退などが議題にあがると見られているが、総会では総裁の立場を失わせることはできないという。一方、自民党の党則にはリコール規定があり、党所属の国会議員と各都道府県連の代表1人を合わせた総数の過半数の要求があったとき、総裁選挙が行われると[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
8月の飲食料品の値上げは、1010品目。ことし1月から8か月連続で前年同月比を上回っている。品目別では、調味料が470品目、乳製品が281品目、加工食品が109品目となっている。原材料費の価格高騰などが原因だという。坂口は、調味料は生産過程が長く、コストが高かったものが後追いで価格に反映してきている、値上げ理由のひとつである人件費は、今後下がりにくいため、慢[…続きを読む]

2025年8月4日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカとの関税協議の合意を受けて初めて国会での論戦が行われている。野党側は合意文書を交わしていないことなどを批判した。立憲民主党の野田代表は「文書がなければ合意が担保されず、日本はボラれ続けるのでは」と批判した。またガソリンの暫定税率廃止について「年内実施を確約できるか」と迫った。これに対し石破総理は「各党で合意したことなので実施できるよう努めたい」と述べ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.