TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

玉木雄一郎による国民民主党の紹介。結党以来一貫して手取りを増やす政策を訴えてきた。103万円の壁引き上げ、大学生の年収の壁引き上げ、ガソリン暫定税率廃止へ。103万円の壁を178万円まで引き上げ年間約10~20万円減税。消費税は実質賃金が安定的にプラスになるまで一律5%に減税、ガソリン代・電気代を値下げし家計の負担を減らす。消費と投資を拡大する経済政策で持続的な賃上げを実現。給料が上がれば年金も上がる。主食の米は国内でつくり適正な価格で国民に届ける。農家の所得を直接補償し安心して営農継続出来る農政に転換。食料・土地・海・情報・日本人を守り抜く。人への投資を倍増する。奨学金など教育・子育て政策から所得制限を撤廃、年少扶養控除は復活する。就職氷河期世代への対策として年金額の底上げ、老後の資産形成の支援など雇用対策にとどまらない幅広い支援を行う。かごしま彰宏の政見放送。神奈川で生まれ育ち4歳と6歳の子育てに励む父親でもある。農林水産省では農家の生産を支える仕事を、国際機関では世界の食糧を支える仕事をしていた。頑張った人がちゃんと報われる社会に変えていきたい。主食であるお米を誰もが安心して買えるように、農家のみなさんが安心して暮らしていけるように農林水産省時代の経験を活かし農政改革をしっかり進める。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
自民党の総裁選挙管理委員会の冒頭、逢沢委員長は大きな判断を委員・各県連にお願いする時期もそう遠くないと話した。臨時の総裁選挙の実施を求める議員には書面で申し出てもらう方向で検討を進めており、書面を提出する方法や、提出した議員の氏名を公表するかどうかなどについて詰めの調整が行われているとみられる。氏名の公表をめぐっては党内に賛否両論があり、非公表を求める議員は[…続きを読む]

2025年7月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
参議院選挙が始まって最初の土曜日となった5日、各党の党首は全国で支持を訴えた。自民党の石破首相は「困っている人に重点化する対策が必要です給付金ってそういうことです」、立憲民主党の野田代表は「衆議院のように少数与党に追い込むことができるならばガソリン税の暫定税率は廃止することができるんです」、日本維新の会の前原共同代表は「社会保険料を下げる改革をやらせていただ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
先週木曜日公示された参院選初めての週末、各党幹部が猛暑の中日本全国を駆け巡り有権者に支持を訴えた。自民党・石破総理は新潟・山梨と1人区で演説。公明党・斉藤鉄夫代表は「物価高乗り越え選挙」「奨学金減税を必ずやらせていただく」などと訴えた。自民党・公明党は1人当たり2万円給付による負担軽減を打ち出している。立憲民主党・野田代表は「食料品の消費税0%」「ガソリン税[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
参議院議員選挙(3日公示、投票日29日)。自民党と公明党が非改選を含めた過半数を維持できるかは微妙な情勢であることが判明。JNNは5~6日にインターネット調査を実施、取材を加味して序盤情勢を分析した。自民党と公明党は、いずれも議席減の見通しで過半数維持の50議席獲得は微妙。32の「1人区」のうち自民優勢は9選挙区、野党系優勢は12選挙区、接戦は11選挙区。野[…続きを読む]

2025年7月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
参議院選挙について、ANNが行った世論調査で自民党が比例代表の投票先トップを維持した一方、参政党が先月よりも支持を伸ばし3位に浮上した。調査はこの週末、固定、携帯のRDD方式で全国18歳以上の男女2818人に行った。「いま比例代表で投票するとしたらどの政党に投票するか」訪ねたところ、自民党は23.6%でトップを維持した。2位は立憲民主党で11.0%だった。参[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.