TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

今や選挙戦で欠かせないSNS。去年の都知事選の石丸旋風や、衆院選での国民民主党の躍進などをみても、SNSの拡散が選挙結果にも結びついていたとも言える。激戦の兵庫県選挙区では、SNSでの空中戦を繰り広げるNHK党・立花孝志が出馬したことで選挙戦が大混乱となっている。播磨灘に浮かぶ兵庫県の男鹿島。人口僅か27人の島。そこにやってきたのが兵庫選挙区に立候補した泉房穂候補。第一声の場所にあえて離島を選んだ。その理由がSNS戦略。演説の横では有権者による動画投稿を狙い、「SNSで拡散OK」のボードが掲げられていた。島を回った後は都市部にとんぼ返り。初日から精力的に活動。しかしその後、泉候補に狙いを定めた立花候補。選挙戦が始まる前にSNSで「泉房保候補の選挙演説の後に選挙演説していく予定」などと投稿。泉候補のXを確認すると、選挙戦序盤には事前にライブ配信の場所などを発信していたが、直近ではその日の事後的な発動報告がメインになっている。すると、立花候補は泉候補の目撃情報をSNS上で集める。選挙戦4日目、泉候補は神戸市の事務所にいた。この日立花候補は大阪での演説が決まっていたため、泉候補の場所が分かってもすぐに来られない状況だった。そこで泉候補の事務所で実施されたのが、SNS選挙を意識した特設スタジオでのライブ配信。その様子を有権者が観覧できるようにしている。互いについて、泉候補は「全部想定内。ほとんど気にしていない」などと述べた。立花候補が追求しているのが、泉候補の明石市職員などへのパワハラ問題。職員への暴言で市長を辞職。その後再選したあとも市議への暴言をきっかけに退任。ただ、市長時代に18歳までの医療費無償化やおむつ定期便など子育て政策の実績がある。今回の立候補に明石市民は「子どもが欲しいなと思ったら明石に帰って来たいなと思うくらい良い政策をしてくれてる」「良くも悪くもはっきりと物を言う」などの声が聞かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 12:20 - 12:28 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
公明党が自公連立政権から離脱することを受けて、各政党の間では総理大臣使命選挙を睨んで連携を模索する動きが本格化している。両党の協力関係は26年に及ぶ。NHK世論調査では、自公連立解消について「評価する」と答えた人が66%、「評価しない」が27%だった。公明党は今回の離脱について、自民党の政治とカネの問題で十分な回答が得られなかったことを理由に挙げているが、そ[…続きを読む]

2025年10月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
秋の臨時国会は来週21日に召集されることになった。首相指名選挙をめぐり、立憲民主党の野田代表は、きょう午後4時から、日本維新の会の藤田共同代表、国民民主党の玉木代表と、党首会談を行い、野党候補の一本化に向けて協力を求めることにしている。林官房長官は秋の臨時国会を21日に招集する方針を伝えた。石破総理大臣の後任を選ぶ総理大臣指名選挙の日程については合意せず、引[…続きを読む]

2025年10月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
総理大臣指名選挙を巡り、国民民主党の玉木雄一郎は今日の午後、3党党首会談に臨む。昨日、自民党の高市早苗総裁は「総理指名の瞬間まであらゆる手を尽くす。」等と述べた。公明党の連立離脱表明で総理大臣指名選挙の行方の先行きが不透明になっている。立憲民主党は国民民主党の玉木代表に一本化する可能性を探っている。玉木代表は総理候補の1人として注目されている。

2025年10月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
JNNが去年の衆議院選挙で行った情勢調査を元に公明党との選挙協力がなかった場合、自民党は選挙区で最大35議席を減らして比例で3議席を増やして最大32議席を減らしていた可能性がある。また裏金問題で非公認となった議員も最大2選挙区で勝敗が逆転する試算となった。公明党は全選挙区で逆転されて比例も4議席減らし、計8議席を失うと推定される。一方野党は立憲民主党が最大2[…続きを読む]

2025年8月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
ガソリン税の暫定税率の廃止へ向けて、与野党6党による実務者協議が行われた。与党側の代表は“税の門番”と言われる自民党・宮沢洋一税調会長だった。宮沢氏は「今の段階でイエスでもないノーでもないという状況」などと述べた。きのうは野党が臨時国会で提出したガソリン補助金の引き上げなどについて話し合われた。立憲民主党・重徳和彦政調会長は「スピードアップした議論が必要」な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.