TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

異例の土曜国会となったきのう、ガソリン税の暫定税率を廃止する法案は、自民党が採決に応じず、事実上の廃案となった。参議院財政金融委員会で、自民党の船橋利実参院議員は「7月1日に施行することが本当にできると考えておられるのか」と質問。日本維新の会の青柳仁士政調会長は「できるという前提で法案を提出させていただいている」と答えた。減税分の代替財源については折り合いがつかないまま午後に入り、野党側は「物価高に苦しむ国民の生活を守るべきだ」として法案の採決を求めたが、与党側は「審議が不十分だ」として拒否。自民党の三宅参議院財政金融委員長が突然散会を宣言し、委員会は紛糾。立憲民主党の柴慎一参院議員は「強く抗議したい」などと述べた。立民、維新、国民、社民の野党4党は三宅委員長の解任決議案を提出。国民民主党の上田清司参院議員は「議会人としては“不届き千万”」、日本維新の会の高木かおり参院議員は「認められない」などと述べた。参議院は与党が過半数を占めるため、本会議では取り扱われなかった。政治ジャーナリストの青山和弘は「野党側は減税か現金給付かというのが参議院選挙の最大の争点だと思っている」などと説明。参議院でも自公で過半数割れをすれば、石破総理大臣も退陣を余儀なくされる可能性が高い。ただ、選挙情勢を見ると小泉コメ改革で支持率が上がっている。関税交渉が引き延ばしになることに対する逆風を考えると、情勢が変わる可能性はある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
高市内閣発足から2週間。総理は初の予算委員会に向けて午前3時から論戦準備。そして政府肝いりの外国人政策も動き出した。最新のJNN世論調査によると、支持率は82%と、2001年の小泉内閣以降、2番目に高い数字に。その一方でウィークポイントと囁かれているのが“政治とカネ”。野党側から企業・団体献金の規制を求める声や裏金議員の政権幹部起用への追及の声が上がる中、新[…続きを読む]

2025年11月8日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
午前3時すぎ、高市総理が総理公邸に入った。高市総理は内閣の方針をしっかりと反映した答弁にしたいという意向で、午前3時から秘書官らと勉強会を行い、開始時間は自ら設定したという。国会での本格論戦が始まり、質問に立った自民党・齋藤健衆院議員からは「正直心配」と体調を気遣う声があった。高市総理は今後の政権運営について「最優先で取り組むべきは物価高対策だ。これからも初[…続きを読む]

2025年11月7日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
高市政権になって初の予算委員会が7日から始まった。身内の斎藤元経産大臣から「あまりにハードワーク。いいパフォーマンスをするには休憩も必要」などと言った心配の声があがった。高市総理は7日、午前3時頃から働き始めた。予算委員会の答弁を準備するための勉強会を開催し総理秘書官らが参加した。国民民主党・榛葉幹事長は「総理が3時からなら、ジム型は1時半、2時から待機して[…続きを読む]

2025年11月7日放送 13:00 - 17:12 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・無所属・中島克仁さんの質疑。高額療養費制度について。中島氏は医療における我が国の重要なセーフティネット。高額療養費の患者負担上限額を引き上げるべきではない、医療保険制度改革全体の中で考える課題と回答しているが総理就任後の今も回答通り考えは変わらないかと尋ねた。高市総理は「現役世代の負担軽減も考えなくてはいけない」などと話した。中島氏は「12月に結[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
“労働時間規制緩和”を高市総理は撤回しなかった。10月4日の総裁選勝利演説では、ワークライフバランスという言葉を捨てると発言。上野賢一郎功労大臣らに、労働時間規制の緩和の検討を指示していたという。立憲民主党の塩村文夏参院議員は、労働時間規制緩和について、労働基準法に基づく残業時間の上限は命を守るための規制だという。経団連は当初、働きたい改革として規制緩和を前[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.