TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民生活センター」 のテレビ露出情報

きょう、国民生活センターは、「デジタル終活」の必要性を訴えた。デジタル遺品に関する相談が入り始めているという。亡くなった夫のサブスクで、1000円ほどの請求がきたため、事業者に問い合わせたが、IDとパスワードがわからなければすぐ解約できないと言われたという事例や、亡くなった兄のネット銀行口座を確認するため、携帯電話会社の店舗でスマホのロック解除を依頼したが、画面ロックは解除できないと言われたという事例があったという。デジタル終活の基本のひとつとされるのが、スマホのロック問題。亡くなった人のスマホのロック解除やパスワードなどを解析するサービスを提供する会社では、サービス提供から7年で、相談は約3500件にのぼっている。複雑なパスワードが増加していて、専用の解析ソフトを使っても1年ほどかかるケースもあるという。弁護士によると、生前対策としては、ログインパスワードを家族と共有することがポイントで、生前は教えたくないという人は、残された家族が見る可能性が高い場所にメモを挟んでおく方法もあるという。今後は、デジタル終活を行っているかどうかが相続をスムーズにできるかどうかを左右するという。国民生活センターによると、ネット銀行などの金融機関やサブスクを提供している会社は、IDやパスワードがわからなくても、遺族が連絡し、亡くなったことを証明する手続きなどをすれば、相続や解約などの対応をしてもらえることが多いという。何を利用しているか把握することが重要だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける昔の東京映像クイズ
「昭和57年の杉並区の映像 10代・20代が驚いた事は?」のクイズ。まずは三田寛子がゴミの日でゴミ箱ごとを出していると答えて正解となり20点となった。当時はゴミバケツでのゴミ出しが主流でゴミ収集が終わるとゴミバケツを持ち帰る姿がよく見られた。しかし昭和の終わり頃になると共働き世帯が増え、ゴミ収集が出勤後だとバケツを回収できなくなる問題が発生。やがてバケツから[…続きを読む]

2025年7月9日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
4月から東京都などで太陽光パネルを新築住宅に設置することが原則義務化された。全国では、いま補助金などで設置を推進する動きが進む一方、トラブルも相次いでいる。何が起きているのか取材した。

2025年7月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先週、国民生活センターは、インターネットの「後払い決済」のトラブルについて、注意を呼びかけた。後払い決済とは、商品が到着後に請求書が届き支払うというもので、Amazonや楽天など通販大手も採用しているという。後払い決済は、4人に1人が利用しているというデータもある。後払い決済は、名前・住所・電話・メールアドレスなど最低限の個人情報で利用ができるため、クレジッ[…続きを読む]

2025年6月25日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
厚生労働省としては保証人がいないからといって入院などを拒んではいけないとしているが、実際は保証人を求めるところが多い。保証人がいない人は、医療ソーシャルワーカーや社会支援室に相談も。保証人に困るケースは、賃貸契約を結ぶときや介護施設に入所するときなど。身元保証・生活支援・死後事務など高齢者等終身サポート事業は数十万~200万円ほど。高額なため、余裕のある人に[…続きを読む]

2025年6月8日放送 0:38 - 1:28 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
日本医科大学付属病院では美容医療による合併症、後遺症に悩む人を受け入れていて、患者数は5年前と比べて約6倍に。30代女性は昨年9月、顎下のたるみを引き締める施術を受けたところ、大きく腫れ上がり、塊のようなものが残ってしまったという。国民生活センターには健康被害、契約上のトラブルなどの相談が寄せられ、8000件を超えている。未承認のジェル状の充填剤を豊胸のため[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.