TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民連合」 のテレビ露出情報

デモの発端は7月に行われた国民議会総選挙にあるよう。選挙では与党連合が大幅に議席を減らし敗北。左派連合が最大勢力となっていた。極右政党国民連合も議席を増やし第三勢力となったが、いずれも過半数は獲得できず大統領に任命権がある首相について、どの勢力から任命するかで難航。5日、フランス・マクロン大統領が首相に任命したのは第四勢力である中道右派共和党からバルニエ73歳だった。バルニエは農業漁業相や外相などの閣僚を歴任し、英国がEU(ヨーロッパ連合)を離脱した際のEU側首席交渉官を務めた。BBCによるとフランスでは「ムッシュブレグジット」として知られ、経験と人脈でこの難局を乗り切ることを期待されている。これに異を唱えたのが最大勢力の左派連合。最大会派・不服従のフランス・メランション党首は「選挙がフランス国民から盗まれた」と反発し各地で抗議デモを展開。バルニエの不信任案の提出をすでに計画。時事通信によると極右国民連合・バルデラ党首は、政党単位では第1党となっているため「バルニエは我々の監視下にある我々なしでは何もできない」と圧力をかけている。怒りの矛先は、フランス・マクロン大統領にも向いているそう。世論調査機関・エラベが6日に公表した調査結果では、有権者の74%がマクロン大統領が選挙結果を無視したと回答しているとロイター通信は報じている。2027年まで任期のあるマクロン大統領だが、7日に行われた抗議デモでは、参加者からマクロン大統領の弾劾を求める声も上がっていた。末延さんは「民意無視となるため、マクロン政権はますます弱体化する」などとコメント。吉永さんは、「おそらくこの方を選んだのはベテランで力があり不信任が通りにくい構成だからなどの見方があるが、難しい人選だったと思う」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
フランスの不法移民対策について別府正一郎は「国民連合が台頭してきた背景には不法移民の問題がある。国民連合を率いるルペン氏はトランプ大統領のように自国第一を掲げ、不法移民に厳しい姿勢を取ると主張し、一部のフランス国民から喝采を浴びている。ヨーロッパではフランス以外でも極右政党が台頭している。」などと話した。

2025年2月9日放送 10:25 - 10:30 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
スペインでヨーロッパ各国の極右政党や右派政党による大規模な集会が行われ、参加した政治家たちは「アメリカのトランプ政権に続いて変化を起こし、偉大なヨーロッパを取り戻そう」と訴えた。集会には、ヨーロッパ議会で同じ会派に所属するスペインやフランス、イタリアなどの極右や右派の政治家や支持者、約2000人が参加した。登壇したフランスの極右政党「国民連合」のルペン氏や、[…続きを読む]

2025年1月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(今朝の注目ニュース)
フランス・パリで元極右指導者ジャンマリルペン氏の死去を“祝うため”市民が集まった。ルペン氏は現在の「国民連合」の前身にあたる「国民戦線」を創設。極右政治家の代表格として知られている。フランスの内務大臣はSNSで「政治的な敵対者であってもその死は慎みと尊厳を持つべきだ。行動は恥ずべきものである」と市民を批判している。フランスでは選挙で勢力を拡大する「国民連合」[…続きを読む]

2024年12月5日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
フランスの議会下院に当たる国民議会は4日、バルニエ首相率いる内閣の不信任決議案を可決。不信任の成立は62年ぶり。不信任案はバルニエ内閣が緊縮型の2025年予算案を強行採決したことへの対抗措置。左派連合が提出し極右政党が同調、賛成多数で可決された。内閣総辞職でバルニエ氏を指名したマクロン大統領も窮地に立たされる。EUではドイツでも11月に連立政権が崩壊。

2024年12月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
フランス・パリの国民議会で不信任決議案が可決された。バルニエ内閣は総辞職。内閣不信任案可決は62年ぶり。フランス・マクロン大統領は新たな首相を任命する。総選挙で与党が敗北。バルニエ首相の政治基盤は脆弱。年金増額の先送りなどを盛り込んだ緊縮予算案を強行採決し左派連合、国民連合が反発、内閣不信任案を提出。ドイツでは3党による連立政権を維持してきたショルツ首相は財[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.