TVでた蔵トップ>> キーワード

「米国立公文書館」 のテレビ露出情報

現在、「連続テレビ小説 あんぱん」を手掛けている中園ミホ。あんぱんでは戦争に翻弄される人々の姿が描かれている。中園の母親・村上緑も戦争によって家族の幸せを奪われた人だった。まずは母方のルーツを辿る。もっとも古い戸籍を頼りに訪ねたのは熊本県荒尾市。明治日本の産業革命遺産「三池炭鉱 万田坑」があった地域で当時日本最大の炭鉱だった。村上家は代々この炭鉱で働き、明治41年に中園の祖父の進が誕生。村上家の次男として生まれた進は16歳で地元の三井工業学校へ進学、機械設計など最先端の技術を学んだ。卒業後、進は繊維会社に就職。絹に似せた布製品のレーヨンを生産していた。昭和8年、進むは広島で出会った久江と結婚。その年に長女の緑が誕生した。昭和16年、太平洋戦争が勃発。昭和19年、36歳の時に進は招集された。10歳になった緑や家族を残し戦地へと向かった。進が配属されたのは米軍の迫る沖縄。航空機をフォローする役目を担う「風部隊」に加わった。当時沖縄最大の飛行場だった読谷飛行場で任務にあたっていたが、昭和20年4月、米軍が沖縄に上陸すると猛攻を受け、徐々に南へと撤退。戦死者を出しながら沖縄本島の最南端・摩文仁にたどり着いた。防空壕の中で死と隣り合わせの日々を過ごした進は運良く生存したが、風部隊のほとんどの隊員は戦死した。終戦後、復員した進は福岡で家族と暮らし始める。進は以前と人が変わったようになり酒に溺れたが、女学校に通う年になった緑は気丈に振る舞っていた。しかし昭和25年、わずか37歳で頼りだった母の久江が結核で死去。まもなく進も昭和27年に死去、44歳だった。両親を失った緑は当時18歳。希望していた進学は諦めざるを得なかった。知り合いを頼って上京しモデルなどのオーディションを受ける日々を過ごしたという。そこで声をかけてきたのが後の夫となる中園弘光だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 22:45 - 23:30 NHK総合
ファミリーヒストリー(ファミリーヒストリー)
中園ミホの父型のルーツを辿る。もっとも古い戸籍によれば本籍地があったのは現在の大分県宇佐市。付近には「中園」という名字の家が多数建っていた。中園氏の一番古い資料は450年前。この地域の有力な土豪・赤尾氏のもとに集まった一族が中園家だったのではないかといわれている。明治10年、祖父の甚之助が誕生。明るい性格のアイディアマンだったという甚之助は自身の名を冠した商[…続きを読む]

2025年8月9日放送 2:55 - 3:50 フジテレビ
被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由(被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由)
被爆者の小倉桂子さんに密着。コロナ禍の2021年ごろはオンラインで活動。パソコンや携帯電話を使いこなし、動画制作にも挑戦。被爆したのは8歳の時。当時の広島には35万人~40万人が住んでいたが、45年8月6日の原爆で約14万人が死亡。小倉さんが当時いたのは爆心地から2.4kmの自宅前。放射性物質を含んだ「黒い雨」を浴びた。自宅周辺に火傷をした人が次々に逃げてき[…続きを読む]

2025年7月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
世界で初めて核実験が行われてから80年。アメリカ西部にあるかつての実験場の前には放射性物質による被害を伝える看板が設置され、集まった人たちは核兵器廃絶を訴えた。

2025年7月14日放送 23:50 - 0:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
1945年7月16日、アメリカ・ニューメキシコで実験が行われ初めて核爆発が炸裂した。アメリカ原爆開発責任者のオッペンハイマー博士が「我が死なり、破裂者なり」を思い浮かべたという。1938年12月にドイツの学者ハーンらが核分裂反応を発見し、1947年7月16日にトリニティ原爆実験が行われた。そしてアメリカは1945年8月に広島・長崎への原爆投下を行った。20世[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
原田浩さんは、広島駅に特別な思いがある。被爆2カ月後に撮影された広島駅。原爆の爪痕が色濃く残っている。80年前の8月6日の朝、原田さんは広島駅のホームで両親と一緒に記者を待っていた。原爆が落ちた時、原田さん親子は、駅舎の影にいて奇跡的に生存した。広島駅は爆風で建物が破壊された。その後、火災が発生し多くの人が命を落とした。原田さんは「命の恩人。広島駅がなかった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.