TVでた蔵トップ>> キーワード

「国会図書館」 のテレビ露出情報

問題「“津田梅子”2度目の留学で学んだのは?:青・米国文学、赤・生物学、緑・会合だニャ」。梅子は17歳で帰国したあと華族女学校での教師の職を得ただが、24歳でもう一度留学を決める。女子の学校を作りたいという夢に近付くためという目的のほか、もう1つ「大学教育を受けていない」ことにコンプレックスを持っていたよう。梅子は留学先に当時の米国でも先進的な女子教育を行っていたブリンマー大学を選んだ。トーマス・モーガンという実力派の研究者に師事しただが、モーガンは後にノーベル生理学・医学賞を受賞した人。梅子はモーガンとカエルの卵の発生について共同論文を残している。この論文は日本の女性として初めて英国の学術雑誌に掲載されていた。なぜ生物学を選んだのか、梅子が書き残したものはないだが、父・津田仙が農学者で、生物学に近い仕事をしていたことも理由の1つではなかったかとみられている。正解「赤・生物学」。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月15日放送 2:05 - 2:55 フジテレビ
〜そもそも誰なの?バラエティ〜あきやま魯山人(〜そもそも誰なの?バラエティ〜あきやま魯山人)
納豆をクルクルとかき混ぜる食べ方。昭和初期に美食家・北大路魯山人が考案。それまでは「行儀が悪い」との理由からかき混ぜずに食べられていたが、「まずは何もかけずに混ぜる」「蓮糸のようなものが増えるまで混ぜる」「醤油を垂らしてかき混ぜる」「糸が少なくなれば完成」というものを提唱。

2024年9月11日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!沼から来た。
日本三大洋食はカレー、とんかつ、コロッケ。コロッケはジャガイモ、タマネギ、ひき肉を混ぜ合わせたタネを油で揚げる家庭料理の定番メニュー。コロッケの起源は、フランス料理のクリーミーな「クロケット」。明治時代中頃、鹿鳴館で出されたクロケットがクリームコロッケの元祖と言われている。その後、ジャガイモたっぷりの日本風コロッケとして進化。コロッケは今では、おかず、おやつ[…続きを読む]

2024年9月7日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国(美味しい熱海BEST20)
第3位は「文人が愛した味」。「三木製菓」は谷崎潤一郎が通った洋菓子店。谷崎のお気に入りは焼き菓子「ネコの舌」だった。洋食店「スコット」は志賀直哉が贔屓にしていた店で、アワビのコキュールやカニのクレープ包みコロッケを食した。志賀直哉が連れてきた作家たちによる寄せ書きが保管されていた。

2024年9月7日放送 16:50 - 17:05 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
外食でラーメンに使う1世帯あたりの金額が全国1位の山形市。地域では蕎麦屋で振る舞われるラーメンも人気で、こうしたスタイルが昔から根付いているんだそう。スープには鰹節や昆布のほか、牛骨など使用。
蕎麦屋で振る舞われるラーメンが人気の山形。関東大震災で被災した中華料理職人らが山形に移り住み、蕎麦屋がその受け皿になったことなどが要因。肉牛の産地でもあることから、[…続きを読む]

2024年9月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
今回は荒川の治水を特集。台風10号の影響から東京でも洪水警報は出されるなどし、令和元年東日本台風の際に荒川では岩淵水門を閉じるなどしたが水害は発生していない。400年の歴史を持つ荒川だが、元々は利根川と同じ水系だったのだといい、当時は合流する下流では水害が発生していた。この問題に初めて着手したのは徳川家康だといい、利根川は千葉・銚子方面に流れるようにし、荒川[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.