TVでた蔵トップ>> キーワード

「シアトル・タイムズ」 のテレビ露出情報

番組は宮越家の12代当主の宮越寛さんの案内で件のふすま絵を見せてもらった。今回ふすま絵の謎を一緒に解くのは漫画家・文筆家のヤマザキマリさんだと紹介された。ふすま絵は9代当主が1922年に購入したもので、狩野派の絵師が描いたものだという。大英博物館のふすま絵と宮越家のふすま絵にはつながるところがあり、飛んでいる鳥の構図にも連続性がある。またふすまの引手のデザインも一致している。
ロンドンの大英博物館で特別にふすま絵を収蔵庫から出してもらい見せてもらった。山下善也は宮越家と大英博物館のふすま絵を見て、共通の筆使いを覗うことができたという。
番組では別の視点でも共通点を探ってみたという。元大英博物館の修復師の杉山恵助さんに紙の大きさを測ってもらって一連の作品なのかを検証してもらったという。また大英博物館と宮越家のふすま絵の共通点についてヤマザキマリは「対になっているかは実物を見ないとだめですね」と語った。
ふすま絵がイギリスに渡ったのは1930年代の後半で、仕掛け人は美術商のオットー・ブルハルトだったという。美術商の歴史を研究しているフレッチャー・コールマン博士は、当時のブルハルトがどうして日本の美術品に目をつけたのかという背景について語った。
宮越家のふすま絵は都内で購入されたもので、9代目当主の宮越正治が購入したことがわかっている。ヤマザキマリらは宮越家を訪れてふすま絵を見せてもらった様子が伝えられた。大英博物館の裏の面とされているふすま絵は学芸員のシャーマン・リーが狩野派の絵を求めていたことから手に入れたという。そしてシャーマン・リーが絵の購入者へ宛てた手紙も見つかったという。そしてふすま絵がどのようにしてシャーマン・リーやオットー・ブルハルトへ流れていったのか解説された。
ふすま絵についてヤマザキマリと長谷川史佳は「美術が持つ側面というのはさまざまあるんですね」と語った。調査ではふすま絵は奈良の談山神社にあったとされたことがわかっており、大英博物館での調査ではふすまの配置に関する重要な文字も見つかっている。
宮越家と大英博物館とシアトル美術館が所有するふすま絵は全て同じ絵師が手掛けたものではないかと山下善也さんは考えているという。そこで宗眼重信ではないかと山下善也さんは語った。ヤマザキマリは「日本の美術は日本の美術でものすごいポテンシャルをもっていることがわかりましたし、見る人を驚愕させる」と感想を語った。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!涼しく楽しむ夏祭りが人気
上野エリアで話題の店は上野駅から5分の所にあるPARCO_ya内に日本料理 くろぎが手掛ける厨 くろぎというかき氷専門店がある。一番人気はみたらしみるく。日暮里エリアの人気店は駅から徒歩3分のところにある芋坂の団子で有名な羽二重団子。氷抹茶あずきなど日本の夏を感じる昔ながらのシンプルなかき氷が大人世代を中心に人気。

2025年7月13日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス(日曜マイチョイス)
推定樹齢500年の五葉松の価値はおよそ1億円。花梨も同額の価値があり、佐藤栄作から岸信介に引き継がれた貴重な盆栽。大隈重信が所蔵した黒松などもある。

2025年7月13日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
せっかく宿の朝ごはんは、全国の宿泊施設の自慢の朝ごはんを紹介するコーナー。茅野市の蓼科高原、蓼科大滝、御射鹿池、蓼科湖を紹介。創業99年の蓼科 親湯温泉は、小津安二郎や太宰治などの文化人らが訪れた。蓼科 親湯温泉の、深山亭 露天風呂付き客室を紹介。蓼科 親湯温泉の朝ご飯は、地元信州の食材を使った全9品。有馬ディレクターが、朝食を食べた。蓼科 親湯温泉の晩ご飯[…続きを読む]

2025年7月12日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国東京駅地下街 BEST20
12位:銀杏堂。新東京ビルの地下にある印鑑の店。大正6年創業。戦後、GHQのアメリカ人たちが土産用ハンコを依頼。

2025年7月12日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
あさこ・梨乃の5万円旅あさこ・梨乃の5万円旅 in岩手~青森 200kmの旅SP
かたせ梨乃らは水沢駅から14時8分の電車に乗り花巻駅へ。14時34分、花巻駅に到着。次は16時34分の電車で盛岡へ。花巻の滞在時間は2時間。花巻観光案内所で大谷翔平か宮沢賢治かどちらが行きやすいかを聞いた。花巻東高等学校までは徒歩で30分かかるということで、バスで行ける宮沢賢治記念館へ行くことにした。15時ちょうど、賢治記念館口に到着。宮沢賢治記念館に行くに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.