TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立環境研究所」 のテレビ露出情報

徳島大学病院では、新しい薬での治療を進めるため、先月、専門外来を設置した。専門外来を設置した徳島大学病院・脳神経内科・科長・和泉唯信教授。去年12月から保険適用となった薬「レカネマブ」について問い合わせが相次いでいるという。レカネマブは、認知症の原因の1つアルツハイマー病の原因物質を取り除き進行を押さえるための治療薬。専門外来には連日のように相談があり、このおよそ1か月で40件以上寄せられている。レカネマブを投与できるのは全国でおよそ250の医療機関に限られている。過去の病気から副作用の危険性が高いかなど検査を行って投与するか判断する。徳島大学病院ではこれまでに10人に検査し投与されたのは5人。アルツハイマー病ではない人や認知症が一定程度進んでいた人は投与しなかった。投与した人への実際の効果が分かるのはこれからだという。今週、公表された国の推計。認知症の高齢者(推計):2040年・584万2000人。2040年には高齢者の約15%、6〜7人に1人が認知症になるとされている。
認知症をめぐり、イヌが鍵となる研究結果も出ている。東京都健康長寿医療センターなどのグループの研究によると、犬を飼っている高齢者は、飼っていない人と比べて認知症を発症するリスクが40%低くなっていたという。また、認知症対策の1つとしてコミュニケーションが有効とされているが、神奈川県横須賀市の高齢者施設では、開設した12年前から犬などのペットを連れて入所できる。自然とコミュニケーションの機会が増える。認知症対策で始めたものではないが、入所者に変化を感じるという。
地域ぐるみの対策も始まっている。静岡県伊東市で介護事業所と連携して去年から進めているのが、共同の農作業。軽度認知障害や初期の認知症と診断された人たちが週に一度集まる。他者との関わりを意識することで認知症の進行を遅らせる効果を期待している。徳島大学病院・和泉教授は、「周囲の人がやみくもに押しつけるのではなく、その人自身がやりたいことを始めたり、継続したりすることが大切だ」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない国産トロピカルフルーツの世界
蟹江侑生さんはトロピカルフルーツの達人だといい、自らもトロピカルフルーツの栽培を進めている。温暖化から日本でもトロピカルフルーツ作りは可能となっているのだといい、その反面日本でも楽しまれているリンゴやミカンは2050年ごろで3~5割の土地で作れなくなると推測されている。ミカンは温暖な土地で実るイメージがあるが、高温すぎると品質が低下してしまうのだという。東京[…続きを読む]

2024年5月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
平成16年5月31日、日本にいる動植物の細胞や大気中の物質を冷凍保存する国内最大の施設が茨城県つくば市の国立環境研究所に完成した。名前は「環境試料タイムカプセル棟」液体窒素を使ってマイナス160度の低温で動植物の細胞を冷凍保存する。将来、クローン技術などを使って絶滅のおそれのある動植物をよみがえらせることが期待されている施設で、すでに100種類余りの細胞が保[…続きを読む]

2024年5月24日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?大御所vs令和の人気者 どっちが賢い!?SP
元日本代表アスリートママ軍団が小学生のクイズに挑戦。1問目「都道府県名 2文字目に濁点がつく県名に3つ答えなさい」。「鹿児島県、茨城県、長崎県」と答えて正解。2~3問目も突破。
元日本代表アスリートママ軍団が小学生のクイズに挑戦。4問目「大仏の眉間にあるでっぱりは何?」。

2024年5月17日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
5月から注意が必要となる紫外線。対策グッズを置いている店を取材。日焼け止めだけでも美容成分が含まれるものからスプレータイプのものまで様々。サンシェードペーパーハットを紹介。つばの部分に日傘に使われるコーティング生地を使用。つばの幅も9.5センチと広く、紫外線から顔を守る。目を守るグッズも。JINS・UVダブルカットレンズを紹介。メガネと肌の隙間から入ってくる[…続きを読む]

2024年4月25日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8Newsわかるまで解説
気象庁によると4月は黄砂を観測する日が最も多くなっている。そんななか黄砂に付着した大気汚染物質などが影響する“黄砂アレルギー”が増加。東京・北区のクリニックでは今月中旬以降多い日には10人近くが受診していた。専門家は西日本だけでなく関東や北海道など各地で黄砂の飛来がみられるようになってきたと指摘する。そして黄砂がゴールデンウィークに関東などにも飛来する可能性[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.