TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立環境研究所」 のテレビ露出情報

きのうは大暑で、東京は今年一番の暑さとなった。「気候変動に適応するための衣服の色」という論文が発表された。書いたのは国立環境研究所・一ノ瀬俊明さん。気温30度の屋外で様々な色の服を5分程度日光にあて表面温度を計測した実験では、深緑色と黒色の温度のシャツが特に高くなっている。太陽からのエネルギーの吸収率は黒よりも深緑の方が高かったといい、猛暑の日には選ばない方がよさそうだ。涼しい色については白が一番だが、黄色もかなり低いことが分かった。赤もそこまで温度が上がらない。体に感じる温度は服の色だけでは決まらないため、総合的な対策が必要となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
地球温暖化から目を背ける動きが起きている。コメ農家の多田さんは、今年は雨が振らないので土が割れてしまったという。出荷量が減少し価格高騰に繋がる可能性がある。体温超えの暑さとなる日々。猛暑は世界でも。フランス気象局は、「命が危険にさらされる」として5年ぶりに最高レ別の「熱波警報」が出された。ローマでは連日40度近い気温。猛暑の背景には地球温暖化。ところが温暖化[…続きを読む]

2025年6月30日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
国立環境研究所と早稲田大学は、過去の気象データなどを機械学習させ、今後の部活動への影響を調査。その結果、約40年後、北海道以外の地域で従来の部活動は困難になることがわかった。専門家は抜本的な対策が必要だと話す。

2025年6月27日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
きょうの未読ニュースは初の全国ツアーを行っている歌心りえさんの話題や加藤茶さん・高木ブーさんへの単独インタビューなど入っているが、まずは「殺人マダニで死者が相次いでいる」というニュース。番組では視聴者から意見や質問を募集。応募方法を紹介した。
身近に潜む殺人マダニによって死者が相次いでいる。マダニは体長が3ミリから8ミリほどで吸血後は10ミリ以上に大きくな[…続きを読む]

2025年6月19日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー認知症 取扱説明書
健康長寿の研究をしている専門家によると、犬と暮らしている高齢者は犬と暮らしていない高齢者に比べて要介護認知症の発症リスクが40%低いことが分かったという。引き取り手の少ない高齢の保護犬を犬を飼いたい高齢者につなぐ取り組みも行われている。

2025年5月28日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
国立環境研究所の中島英彰氏がによると近年の紫外線の傾向について、「昔の東京上空は汚染物質がそれなりの濃度で漂っていた。紫外線の光の波長と同じ大きさの粒子が一番反射しやすい。最近はディーゼル車規制とか工場の排ガスが綺麗になってきた。紫外線のこれまで反射・吸収してた部分が減ることによって紫外線が増える傾向にある」としている。汚染物質の検証は東京から富士山が年間ど[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.