TVでた蔵トップ>> キーワード

「IEA」 のテレビ露出情報

スマートフォンや電気自動車のバッテリーに使われる鉱物「コバルト」は2040年までに現在の2倍の需要となるとIEAは予測している。コンゴ民主共和国が生産量の7割となるコバルトだが、ここでは巨大な穴から数千人もの労働者がノミと金槌を使いコバルトの採掘を行っているが、4500人が集まることもあるのだという。労働者は誰もヘルメットも被らず、50kgもの袋を担いで切り立った崖を歩いていく。危険な採掘作業は日給3000円以上という価格だが、現地では給料はとても良いので満足との声が聞かれている。コンゴの鉱石は大半が中国企業に送られ、コバルトの抽出は中国が約7割のシェアを持つ。中国企業がコバルトの権益を握ることに欧米は危機感も抱いている。コンゴの手堀りの鉱山は数十万人が従事しているといい、手掘りの鉱山はコンゴの生産量の1~2割を占めているという。30mという地下での採掘はより危険だといい、命綱を使わずに壁面の僅かな足場を伝って降りていくと、暗闇の中で頭の小さなライトだけを頼りに掘り進んでいくが、生き埋めのリスクと隣り合わせとなっている。この労働環境には人権団体からは指摘があるものお、鉱山側はコバルトを利用する外国企業にこそ責任がある・利益を得ているなら改善のために協力してほしいと主張している。採掘中の事故で命を落とす人は少なくないという。危険な環境で採掘されたコバルトは海外へと引き取られていて、この日も中国の企業が買い付けを行う様子が見られた。地元の弁護士からはコバルトは手掘りか重機が使われたか区別するのは難しく、大企業側が計画的に行動することが大切との声が聞かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国際エネルギー機関がエネルギーとAIに関する報告書を公表。AIの急速な普及に伴って、膨大なデータを処理するデータセンターの消費電力が2030年までに2倍以上の約945テラワットアワーに膨らむと予測している。コレは現在の日本の総電力消費量をわずかに上回る規模にあたるという。

2025年2月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ウクライナ侵攻 3年
一方、ベルギーでは今もロシアからLNG(液化天然ガス)の調達を続けている。EUはLNG含めロシア産の天然ガスを輸入禁止にしていない。経済への悪影響を懸念しているとみられる。こうした中トランプ大統領は欧州各国に天然ガスを売り込みたい考え。一方、エネルギー経済財務分析研究所・ハイヤーマカレビッチエネルギーアナリストは「ロシアからの輸入の長期契約が主な原因。長期契[…続きを読む]

2025年2月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
問題「去年ロシアが最も多く原油を輸出した国は?」。正解「中国」。

2025年2月3日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・無所属・岡田克也氏の関連質問。岡田氏は日米首脳会談について。トランプ大統領がカナダ・メキシコに25%、中国に10%プラスの関税を課すことが決定された。総理の考えを聞きたい、首脳会談でも望ましくないと主張すべきだと質した。これに対し石破氏はトランプ氏が選挙中から公言をしていたことで、決定の背景や影響をよく考えなければいけないなどと答えた。岡田氏は自[…続きを読む]

2025年1月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
金利、商品、ヨーロッパ株式、株式先物の値動きを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.