TVでた蔵トップ>> キーワード

「ICC」 のテレビ露出情報

マルコス大統領とサラ・ドゥテルテ副大統領の対立が深まるフィリピン。フィリピンで明日、中間選挙の投票が行われる。中国との関係の強化を目指すドゥテルテ氏側と、アメリカとの連携を強めるマルコス大統領。フィリピンの今後にどう影響するのか。マルコス大統領は平和や国民の安全と正義の実現を目指すと訴える。サラ副大統領は、マルコス大統領を批判。マルコス氏はドゥテルテ前政権の政策を継続することを訴え、副大統領選挙に立候補したサラ氏と選挙活動を行った。マルコス大統領は、前大統領をめぐるICCの捜査について、当初は協力しないと述べていたが、去年妨げないと態度を一転。これにサラ副大統領は反発。ドゥテルテ前大統領はICCの逮捕状にもとづき逮捕された。人道に対する犯罪の疑いだ。サラ副大統領は議会から弾劾訴追された。あすフィリピンの中間選挙が行われる。議会下院選、各地の知事選なども。弾劾裁判を担当する上院選挙も行われる。弾劾裁判で有罪と判断される場合、サラ副大統領は、副大統領職は罷免になり、大統領選への立候補資格も失うことになる。罷免を阻止したいサラ氏陣営。ドゥテルテ前大統領の側近などを上院の候補者として擁立。苦戦を強いられている。背景にあるのはマルコス政権による外交路線の転換だ。前政権では中国との関係強化を目指し、南シナ海の領有権問題を棚上げした。マルコス政権は、アメリカ軍が使用できる基地を増やすなど連携強化を進める。ドゥテルテ政権で大統領顧問だったランビーノ候補は、中国は敵ではないという。しかし中国寄りの候補者には有権者から厳しい声が上がっている。聖トマス大学の助教は、ドゥテルテ氏は明らかに中国よりで、南シナ海の問題だけは人々の意見の対立はないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 4:00 - 4:35 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(参議院(東京都))議員候補者 経歴放送 政見放送)
山尾しおり氏の政見放送。東京大学を卒業し検察官や衆院議員などを歴任してきた。皇室や憲法・日本のあり方を議論することを目指していく、国の行方は国民を通して合意していく必要があると言及。皇室をめぐっては政治権力から離れたところから日本を静かに守っているが、万が一皇位が途絶えてしまえば総理を任命することもできなくなるが、男性の天皇にしか継承を認めない現行制度では世[…続きを読む]

2025年7月13日放送 10:20 - 10:25 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
1995年に旧ユーゴスラビアのボスニア・ヘルツェゴビナでセルビア人武装勢力がイスラム系住民8000人以上を殺害した事件から30年を迎え、現地では追悼式典が行われた。この事件を機に国連で設置された法廷が後のICCとなり、当時の教訓が戦争犯罪の責任を問う国際社会の姿勢につながっていると専門家は指摘した。

2025年7月8日放送 14:05 - 14:27 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送 東京都選挙区)
山尾しおり氏の政見放送。東京大学を卒業し検察官や衆院議員などを歴任してきた。皇室や憲法・日本のあり方を議論することを目指していく、国の行方は国民を通して合意していく必要があると言及。皇室をめぐっては政治権力から離れたところから日本を静かに守っているが、万が一皇位が途絶えてしまえば総理を任命することもできなくなるが、男性の天皇にしか継承を認めない現行制度では世[…続きを読む]

2025年7月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
来週6日からブラジルでBRICS首脳会議が行われる。リオデジャネイロから中継。今朝、会場周辺では軍の車両が何台も配置されるなど警備の準備が進んでいた。BRICSは中国・ロシア・ブラジルなど新興5カ国で構成されてきたが、その後イランやインドネシアも加わっている。ウクライナ侵攻を続けるプーチン大統領は、オンラインでの出席となり代わりにラブロフ外相が出席する予定。[…続きを読む]

2025年6月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
ICCの権限が及ぶのは125の国と地域、国連加盟国(193か国)の3分の2以下。ICC・赤根智子所長は「世界全体の大きな事件を全てICCが管轄権を持っているかというと持っていないのが現状。アメリカ、イラン、イスラエルも締約国ではないので(ICCに)管轄権がない。もっと締約国を増やしていくことが大事」と話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.