TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

現在は先進国全体で年間1000億ドル拠出、ただ途上国からはそれでも足りないとの声が上がっている。また今回のCOPで注目されているのが2025年以降の目標額を決められるかどうかで途上国は今の10倍となる年間1兆ドル必要としている。
人口32万余のバヌアツ。主要産業は観光業と農業。これまで各国の資金援助を受けてきた。サイクロンが頻繁に上陸するバヌアツ。去年3月には2つのサイクロンが立て続けに上陸し、大きな被害を受けて人口の6割以上に影響が及び、被害総額はGDPの40%余に上るとされている。資金はどのように使われているのか現場を見てみるとJICAの援助で橋の改修工事が行われていた。橋を嵩上げし蛇行する川の流れを緩やかにするという。総工費は22億円余。費用は増加している。首都ポートビラの小学校では校舎や職員が使う施設に大きな被害。オーストラリアなどの支援で復旧工事が行われるも資金が足りず。屋根は吹き飛ばされたまま。1年半以上経った今も子どもたちはテントの中で授業を受けている。先進国全体で拠出する気候資金は年1000億ドル(15兆円)、ただ途上国からは影響は深刻だとして更なる支援を求める声があがり特に人的資金が少なく規模の小さい島しょ国に十分な資金が回らない現状。ペレ島では50人ほど暮らす集落で、高潮の被害で墓が海に流されてしまったという。バヌアツでは国連機関などと集落移転が必要な場合の対応を検討し始めている。検討の費用だけで2030年までに約1億円、実際に移転する場合さらに膨らむ見込み。気候変動特使・ラルフ・レゲンバヌさんは先進国の姿勢に憤りを感じているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
自由民主党・無所属の会 平将明さんから関連質疑。外国勢力による影響工作やサイバーセキュリティに関する質問。現代の戦争はサイバー空間での戦争になってきた。ロシアはウクライナの鉄道のメインサーバーに侵入した。いつでもウクライナの鉄道を停められる状態にした。アメリカの民間がその痕跡をみつけて無害化をし、ウクライナの鉄道は停まらなかった。日本では法整備ができている。[…続きを読む]

2025年11月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
エジプト・カイロで大エジプト博物館が開館し記念式典が開かれた。古代エジプトに関連した出土品5万点以上を収蔵。エジプトの政情不安などを理由に開館がたびたび延期されてきた。建設費は10億ドルで日本政府は建設に約842億円を融資。出土品の保存・修復などにも協力している。一般公開は4日から。

2025年11月3日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1(ニュース)
エジプト・カイロで大エジプト博物館が開館し記念式典が開かれた。古代エジプトに関連した出土品5万点以上を収蔵。エジプトの政情不安などを理由に開館がたびたび延期されてきた。建設費は10億ドルで日本政府は建設に約842億円を融資。出土品の保存・修復などにも協力している。一般公開は4日から。

2025年11月2日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
エジプトで「大エジプト博物館」が開館し記念式典が行われた。大エジプト博物館は巨大ピラミッドがある首都カイロ郊外のギザで2012年から建設が進められてきた。建設費の半分以上の約840億円を、日本がODA(政府開発援助)として融資している。去年一部がオープンしたが全館が正式に開館した。博物館にはツタンカーメンの「黄金のマスク」をはじめ古代王朝にまつわる出土品など[…続きを読む]

2025年10月30日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
タイでは汚職防止が社会課題となっている。日本の「TOKKATSU」の導入は汚職防止に向けた小さな一歩と現地では捉えられている。元々日本文化に興味を持っていたタイ国家汚職防止委員会の担当者が導入したとのこと。タイでは自分たちが心地よいかどうかを大切にする文化があり、これが悪い方に捉えられて汚職の要因になっているとの見方がある。TOKKATSUの導入による規律や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.