TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

現在は先進国全体で年間1000億ドル拠出、ただ途上国からはそれでも足りないとの声が上がっている。また今回のCOPで注目されているのが2025年以降の目標額を決められるかどうかで途上国は今の10倍となる年間1兆ドル必要としている。
人口32万余のバヌアツ。主要産業は観光業と農業。これまで各国の資金援助を受けてきた。サイクロンが頻繁に上陸するバヌアツ。去年3月には2つのサイクロンが立て続けに上陸し、大きな被害を受けて人口の6割以上に影響が及び、被害総額はGDPの40%余に上るとされている。資金はどのように使われているのか現場を見てみるとJICAの援助で橋の改修工事が行われていた。橋を嵩上げし蛇行する川の流れを緩やかにするという。総工費は22億円余。費用は増加している。首都ポートビラの小学校では校舎や職員が使う施設に大きな被害。オーストラリアなどの支援で復旧工事が行われるも資金が足りず。屋根は吹き飛ばされたまま。1年半以上経った今も子どもたちはテントの中で授業を受けている。先進国全体で拠出する気候資金は年1000億ドル(15兆円)、ただ途上国からは影響は深刻だとして更なる支援を求める声があがり特に人的資金が少なく規模の小さい島しょ国に十分な資金が回らない現状。ペレ島では50人ほど暮らす集落で、高潮の被害で墓が海に流されてしまったという。バヌアツでは国連機関などと集落移転が必要な場合の対応を検討し始めている。検討の費用だけで2030年までに約1億円、実際に移転する場合さらに膨らむ見込み。気候変動特使・ラルフ・レゲンバヌさんは先進国の姿勢に憤りを感じているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
新宿区にあるJICA本部にやってきた。JICAは発展途上国などに対して支援を行う独立行政法人。地球ひろばでは民族衣装の試着や開発途上国の実情を学ぶことができる。 JICAの食堂では様々な国や地域の料理が食べられる。2日ごとに変わる各国の郷土料理などが人気。フィジー料理「イカバカロロ」をいただいた。

2025年4月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(エンディング)
あすの「国際報道」の番組宣伝。ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの支援について。現地で活動するJICAのウクライナ事務所長に戦時下で行う支援の課題について聞いた。

2025年4月22日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜誰でも行ける! 安くておいしい社食SP
続いては誰でも利用できる社食。渋谷区、ある機関の施設の食堂では様々な国の料理が並んでいる。ここはJICAのオフィスだが、一般の人も利用できる。グローバルなメニューが日替わりで並び、レシピの数は50カ国以上。JICA東京センターには研修員用の宿舎が併設されていて、日本の農業や土木などの技術を学ぶために開発途上国から様々な人が来ている。世界のレシピは大使館の人や[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
パキスタンのIT人材は日本ではまだ馴染みが薄い。現地の太田佑介は「英語力の高さに驚かされる。高度な専門用語まで完璧に使いこなし言葉の壁はほぼない。高い英語力と技術力、やすい人件費に欧米などは早くから目をつけ、技術を持った学生たちを次々と採用し囲い込んできた。日本は後塵を拝している」などと話した。パキスタン政府はIT関連産業を国の重要な成長産業にしたいという。[…続きを読む]

2025年4月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
東広島市に居住する外国人は年々増加しており、先月末時点で9,448人。人口に占める割合は4.96%で中国地方の自治体で最も高い。東広島市は地域の人と外国人がともに暮らしやすい社会を目指し、JICA(国際協力機構)と連携覚書を締結した。中国地方の自治体では2例目、広島県内では初となる。JICAが行う開発途上国からの研修員の受け入れ推進、市内企業の海外展開・グロ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.