TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

東京・田無にある進学塾「稲門進学ゼミナール」。昨今少子化の影響で競争が激化する塾業界で50寝二状続く学習塾だという。責任者の岡田さんは2年前に事業継承。かつては海外青年協力隊でエチオピアで教員を務めていたという。その後学習塾に勤務、生徒や保護者の要望に答えたいと事業継承のマッチングサービスに登録、その後稲門進学ゼミナールを継承した。事業継承時は生徒数は2人、ここから生徒を集めることに苦心したという岡田さん。授業形式を少人数にし集団個別授業を行った。また演習と講義を組み合わせる形式も取り入れた。
また教材は生徒のレベルに合わせ複数用意。また時間割も生徒に合わせたものに変えていったという。これにより定期テストへの対応も可能となった。また料金を抑えるために広告費を削減、その分利用料金を抑え講師の人件費にさけるようになった。また個別指導塾と集団指導塾を併用し様々なブランドとして構築した。現在はオンライン授業にも力を入れていくと岡田さんは語り、地方でも都市部と同じ授業を展開。さらにエチオピアの学校との提携も今後考えているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
15年続いた政権が去年崩壊し、暫定政権の下で改革を進めるバングラデシュをめぐり、日本企業の進出を後押しするための投資促進セミナーが都内で開かれた。投資開発庁のチョウドゥリー長官は、およそ1億7000万人の人口を抱えるバングラデシュへの積極的な投資を呼び掛けた。バングラデシュではJICA国際協力機構が政府の円借款を通じた開発支援を続けている。アジアの中でも人件[…続きを読む]

2025年1月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナの公共放送の幹部などが来日し埼玉県川口市にあるNHKの施設で映像を保管する方法について研修を受けた。川口市のNHKアーカイブスセンターを訪れたのはウクライナ公共放送のアーカイブ担当の幹部など15人。ウクライナ公共放送はウクライナの歴史や文化を記録したフィルム3万点以上を保有している。しかしロシアによる軍事侵攻で首都キ[…続きを読む]

2025年1月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
パキスタンでは、北西部の山岳地帯で水産業が活発になっている。ヒマラヤ山脈からの豊富な水源を活かしたマスの孵化施設では、地元住民が長年養殖に取り組んできた。この地域では、以前水質管理の問題があり、多くの魚が出荷前に死んでしまっていたという。日本のJICAが技術を支援。州政府担当者のアフマドさんは、養殖技術の向上を目指し、3年前から2度にわたり日本を訪問。受精卵[…続きを読む]

2025年1月21日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナの公共放送局に日本から中継車などが供与され、引き渡しの式典で、現地に駐在する大使は日本として幅広い支援を継続する姿勢を示した。JICAとNHK財団などが協力して供与した。50台以上のカメラ・80台のスマートフォンも供与され、取材の態勢も強化していく。中込正志大使は「正しい情報を素早く伝える」「財政支援も含めウクライナを支え[…続きを読む]

2025年1月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(水戸局 昼のニュース)
茨城県内は深刻な人手不足から農業や介護などの分野で外国人労働者を受け入れているが、県内では外国人の児童生徒数は10年前の2倍以上となる4265人となっている。八千代町ではおとといJICAと県内外の支援団体が連携して外国人家庭向けの教育相談会を行っている。幼稚園と保育園では入園の要件が違うことや、高校入試は外国人生徒向けの試験があることなどが紹介された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.