TVでた蔵トップ>> キーワード

「ISS」 のテレビ露出情報

高度約20km、成層圏まで達した気球から見えるのは丸い地球の姿。高高度気球などの開発を行う企業がことし7月、気球の有人飛行で国内最高記録となる飛行試験を成功させた。こうした宇宙関連の最新技術が一同に会したのは、「NIHONBASHI SPACE WEEK2024」。2014年に、JAXAが打ち上げた「はやぶさ2」の実寸大型模型や、宇宙ベンチャー企業「ispace」がこの冬打ち上げを予定している月着陸船の実寸大の模型なども展示されている。「Space BD」は、新潟県を代表する無形文化財の鎚起銅器に使われる銅板をISSに打ち上げ、約3ヶ月間宇宙空間にさらしたものを展示。宇宙ならではの色の変化で完成させたアート作品だという。イベント主催した三井不動産は、宇宙が誰でも行ける空間になっていくのは確実、イベントを通じて、一般の人にそのことが周知されることや、国際連携を通じてビジネスが促進していくことを期待しているなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αα Next
今夜のテーマは”砂”。鳥取県が近年進める地域資源を生かした新たなビジネスチャンスの創出とは。先月、鳥取砂丘に隣接する施設で国内初の月面探査ローバー技術を競う全国大会が行われた。競技は障害物を自律的に走破する自律走行ミッションや月面での資材輸送を模擬した無人建設ミッションなど複数のミッションの達成状況を競う。なぜ国内初の大会を鳥取で開催したのか。その理由が鳥取[…続きを読む]

2025年4月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
大阪・関西万博開幕まであと3日となった。昨日、報道関係者に向けてパビリオン等が披露された。大阪・関西万博会場から住岡佑樹による中継。約60の国と地域が参加する。書道の巻物を広げたデザインは中国。キューブが浮かぶ様な建物はアメリカ。日本館での注目は火星の石だ。ショーも見どころの1つだ。

2025年4月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
開催まであと4日となった大阪・関西万博。きょう、メディア内覧会が行われた。約160の国と地域が参加する。中国のパビリオンは、伝統的な書道の巻物を広げたデザイン。アメリカのパビリオンは、キューブが浮かぶような建物。国際宇宙ステーションを間近に感じる体験ができるという。日本館の注目は、火星の石。数万円前に火星から飛来したもので、火星に関する隕石としては世界最大だ[…続きを読む]

2025年4月5日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
今回のテーマは、「ミチノカミが語る 渋谷の道に咲くソラの桜」。東京・渋谷の渋谷駅の近くに、桜の木が生えている。その桜の木は、「宇宙を旅した桜」。この桜の種は、国際宇宙ステーションにおよそ8ヶ月間滞在して、地球を約4100周旅した。その後、地球に戻って植えられて、「宇宙桜」(そらさくら)と名付けられた。高知県で生えている「宇宙桜」が紹介された。渋谷の「宇宙桜」[…続きを読む]

2025年4月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
去年6月にボーイングの新型宇宙船「スターライナー」でISS(国際宇宙ステーション)に向かったあと宇宙船の不具合によって地球に戻れない状況が続き、9か月以上滞在していたアメリカの宇宙飛行士・バリーウィルモアさんら2人が、初会見に臨んだ。ウィルモアさんは不具合が起きたスターライナーについて、「今回のミッション得た知見をボーイング社に伝えていく」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.