TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際宇宙ステーション」 のテレビ露出情報

聖光学院の宇宙開発研究会「SeSDA」の展示を紹介。国際宇宙ステーションの船長に3月に任命された宇宙飛行士・大西卓哉さんは聖光学院の卒業生。その背中を追いかけようと発足した団体で見せてくれたのは惑星の資源調査を行う自動運転ロボットの実演。これも授業で習ったプログラミングの知識を活用。惑星に見立てたボードの上を自動で進む。宇宙で培養した乳酸菌を使ったグミなど22種類の宇宙食も販売している。一方、武蔵でも宇宙を感じる出展があった。武蔵も多くの卒業生をJAXAに送り出してきた進学校。設立90年以上の歴史がある太陽観測部が自慢の望遠鏡を見せてくれる。子どもたちに人気のツアーということで、フナキさんファミリーと一緒に体験した。武蔵の敷地のど真ん中に天体観測室がある。360度の空を観測するため、ドームが動く。星雲や無数の星を観測できる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
8月から国際宇宙ステーションに滞在しているJAXAの宇宙飛行士の油井亀美也さん。今日未明重大なミッションを成し遂げた。26日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた新型宇宙ステーション補給機のHTV-X。今日未明ISSに到着し油井宇宙飛行士の操作するロボットアームでドッキングに成功した。HTV-Xは無人でISSに生活物資や実験装置などを輸送する。こう[…続きを読む]

2025年10月30日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
新型補給機ISS到着。

2025年10月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
HTV-XがISSに到着。 油井氏がロボットアーム操縦。きょうISSに到着した捕球機が到着。油井亀美也飛行士がキャッチした。こうのとりの後継機のHTV-X。輸送能力の強化などがされている。今後ISSを離脱し3ヶ月ほど技術の検証にあたる予定。

2025年10月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本が新たに開発した無人の宇宙輸送船「HTV-X」は今日未明、国際宇宙ステーションに接近し、長期滞在中の日本人宇宙飛行士・油井亀美也さんが、ロボットアームを操作してキャッチに成功した。

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
きょう午前1時前、油井亀美也飛行士の操縦するロボットアームが新型の補給機「HTV-X」1号機をキャッチすると、筑波宇宙ステーションの管制室で拍手が起きた。1号機は今後、ISS(国際宇宙ステーション)を離脱して超小型衛星の放出などをし、技術の検証にあたる予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.