TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際日本文化研究センター」 のテレビ露出情報

大河ドラマ「光る君へ」で、まひろが旅で立ち寄った九州で起きた刀伊の入寇が描かれた。迎え撃つ軍の指揮を取ったのは藤原隆家。藤原道長のおいにあたり大宰府に来ていた。倉本教授に「刀伊の入寇」とはどのようなものだったか聞いた。「刀伊の入寇」は、寛仁3年(1019年)に日本が初めて外国勢力に大規模に侵攻された事件。刀伊は、中国東北部の東部から沿海州沿岸にかけていた東女真族のことと言われている。50艘くらいの船で北部九州に襲いかかった。この事件が起きたときに隆家が大宰府にいたというのは、日本にとって幸運なことだったという。隆家でなければ九州の武者たちを組織することができなかったという。隆家の父は一条天皇の時代に摂政・関白を務めた藤原道隆で、隆家は若いときから中納言まで出世している。道隆の死後、都では彼らの権威は没落。九州では未だに摂政・関白の子どもとして大きな権威を持っていたという。他にも、九州の情勢に詳しい藤原実資と仲が良く、有事が起こったときの対応を実資から直接レクチャーされていた可能性が高い。隆家を中心に撃退した結果、九州で戦った人達が後に武士化して九州武士団を作った。多くの人が隆家との関係を先祖の物語として作り上げ、中には隆家の子孫を名乗る家も出てきた。そして武者たちの子孫は日本の歴史において数々の戦で活躍している。九州武士団は南北朝の動乱などで活躍する。倉本教授が注目するのは、藤原隆家を始めとした軍が撃退したが、これによってこの後国防を厳重にはしていない。1つには、都の貴族はこの事件をそれほど重大な事件だと認識していなかったことによる。またこのとき、左大臣の顕光が辞任するという噂が出ていて、その代わりに誰が大臣になるかということで大きな騒動が巻き起こっていた。「光る君へ」の次回予告が流れた。
住所: 京都府京都市西京区御陵大枝山町3-2
URL: http://www.nichibun.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景現存する日本最古の珍百景
北海道・函館市にある遊園地・函館公園 こどものくに。日本最古の観覧車は1周3分45秒。国の登録有形文化財にも指定されている。

2025年10月19日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
マル分の1の頂点東京23区 築年数 築45年オーバー 賃貸物件TOP350
墨田区京島は古い長屋が残るエリアで、1945年の戦火も奇跡的に免れている。

2025年10月18日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
歌舞伎俳優の片岡仁左衛門さんら8人が文化勲章を受賞した。

2025年10月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
元プロ野球選手で元監督の王貞治さんは世界のホームラン王としてプロ野球史上に数々の記録を残した他、東京五輪の開会式では聖火リレーに参加し、国民の代表的な存在として大会を盛り上げた。ファッションデザイナーのコシノジュンコさんはパリコレクションなど世界各国を舞台に活躍を続けてきた他、大阪・関西万博ではシニア・アドバイザーを務めるなど諸外国との文化交流に貢献している[…続きを読む]

2025年9月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!兵動大樹の今昔さんぽ
四谷三丁目駅周辺を散歩する。かつては芸姑さんがいたという。荒木町にやってきた。この場所に滝があるのか。CAFE&BAR ひよっこという店で、滝のことを聞いてみた。とんかつ鈴新さんのご主人はなんでも知っているという。とんかつ鈴新を訪ねてみた。滝が映った写真を見せる。荒木町は花街だったという。昭和58年に完全に消滅した。今でも池が残っているという。策の池だとのこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.