TVでた蔵トップ>> キーワード

「IMF」 のテレビ露出情報

ピクテジャパン・田中純平氏の解説。テーマ「1月に注意S&P500指数」。米国株式市場の代表的な株価指数・S&P500指数は堅調な景気やFRBの金融緩和、トランプ次期政権による政策期待を背景に昨年は右肩上がりの相場となった。引き続き堅調な景気や企業業績に支えられる形で今年の米国株式市場は堅調に推移。しかし、1月は波乱相場になる。要因は3つ。1.リターンリバーサル現象。過去パフォーマンスが良かった銘柄が突然悪化する現象。、一般的な株価指数は590銘柄モメンタム株は1月に特にパフォーマンスが悪くなる可能性がある。モメンタム株の月間騰落率から一般的な株価指数の月間騰落率を引いた相対リターンの月ごとの平均値と標準偏差を見ると1月は相対リターンの平均値がマイナス。リターンリバーサルが発生している。標準偏差もたかくなっているので相対リターンはマイナス幅が大きくなる可能性がある。モメンタム株のパフォーマンスも昨年は高く大半の投資家がモメンタム株に集中した可能性がある。リターンリバーサルが発生した際には注意が必要。1月にリターンリバーサルが発生しやすい要因は2つ。1.個人投資家の売買による影響。12月は節税目的からその年にパフォーマンスが悪かった銘柄を売却し損益通算する投資家が多い。1月は売却した銘柄を買い戻すのでリターンリバーサルが発生しやすい。2.機関投資家による売買の影響。機関投資家が運用する決算日が年末のため12月はパフォーマンスが良かった銘柄を買い付けファンドのパフォーマンスをよく見せるウィンドードレッシングが発生するために12月はモメンタム株のパフォーマンスが良くなる傾向がある。1月はその銘柄を売却するのでリターンリバーサルが発生しやすい。
S&P500の1月の波乱要因の2つ目は1月効果の消失。1月効果は株式市場における1月の月間騰落率が他の月よりも高くなる現象。明確な理論や根拠がなく経験則としてとらえられるアノマリーに分類される。1月効果は特に中小型株に現れやすい。1月効果が見られたのは1980年代、1990年代。2000年以降は消失している。2010年代は復活したように見えるが2020年代は再び消失。ベテラン投資家は過去の経験則から1月効果に期待する傾向があるが1月効果は消失してしまっている可能性がある。3つ目はトランプ次期大統領による関税引き上げや対中規制。トランプ次期大統領の就任日は1月20日。就任直後に関税の引き上げや対中規制を打ち出す可能性がある。連邦議会の承認を必要としない大統領令で実行可能。トランプ氏の政策に近いシナリオに基づいてIMF国際通貨基金が米国GDPやインフレ率に与える影響を試算。IMFが現在の米国のGDP成長率の予測からトランプ政権に移行し進めようとしている経済政策が実現した際にどこまで乖離するかを試算したグラフを参照。GDPへの影響はトランプ減税の延長はGDPを押し上げる方向に働く。輸入関税の引き上げやそれに伴う投資減退、移民制限はGDPを押し下げる。田中氏は「インフレ率はトランプ減税の延長や移民制限によってインフレ率が上振れる可能性が試算される。FRBは金融緩和を行っている最中。米国のインフレ率が上振れると早期利下げ打ち止めや利上げに転じる可能性がある。トランプ氏の政策は1月だけでなく通年にわたってダウンサイドリスクとしてくすぶり続ける可能性がある。」などと話した。このあと、午前7時8分からのモーサテプレミアムでモーサテ朝活Onlineをライブ配信。田中純平氏が今年の米国株の投資戦略を解説する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月8日放送 19:00 - 20:30 TBS
世界くらべてみたら世界で検証!全国ご当地グルメ総選挙
日本全国のご当地グルメ10種を世界の人が食べてランキングにするご当地グルメ総選挙を開催。ドイツ、南アフリカ、アメリカで各国30人が最高100点で審査し、合計300点満点で順位を決定する。銀座の調査では1位がたこ焼き、2位が味噌カツ、3位がきりたんぽ鍋などとなった。

2024年12月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテチャイナエコノミー
年明けにはアメリカで、第二次トランプ政権が誕生。すでに中国に向けては10%の追加関税が発表されている。みずほ銀行の伊藤秀樹さんは「11月の経済統計で、小売売上高はスマホや化粧品などがマイナスに転じています。消費は10月から大きく減速し、国家統計局が示す消費者のマインドは未だ明確な改善が見られていないので消費の基調としては力強さを欠く様子と見ています。トランプ[…続きを読む]

2024年12月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本時間の昨日午後6時から始まったのは「プーチン大統領 今年の成果」と題した恒例の会見。国内外のメディアを招いての大規模な会見で、それに合わせてプーチン氏がテレビ通話で国民の質問に答えるという国民との直接会話も行われた。電話やインターネットを通じて寄せられた質問や要望は約250万件。会見時間は4時間27分。プーチン氏は記者31人、一般人26人に対して74の質[…続きを読む]

2024年12月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
前年度を上回る、およそ13兆9000億円の補正予算案が衆議院で可決された。ピクテジャパン・シニアフェロー・市川眞一は「赤字国債の発行が続けば将来的に国債の不安定化や円安につながる不安がある。」とスタジオコメント。グラフ「G7国家純債務(日本、イタリア、フランス、米国、英国、ドイツ、カナダ)」。

2024年12月11日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
れいわ新選組・高井崇志の質問。厚生労働省の調査によると、生活が苦しいと感じている世帯の割合は全世帯で59.6%、高齢者世帯で59%、児童のいる世帯で65%。また、日本の貧困率は15.4%。一方で、富裕層は世界第2位。こうしたことを踏まえ、日本経済について高井氏は「こんな日本になぜなってしまった?」と質問。石破首相は「いろんな理由はある。人口が減っていくという[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.