TVでた蔵トップ>> キーワード

「安保理」 のテレビ露出情報

自民党総裁選に立候補している9候補による討論。河野候補は解雇規制について、「セーフティーネットを充実させる事が第一歩目の改革だと思う。」等と述べた。上川候補は選択的夫婦別姓について、「国民との対話をしっかりすべきだと考えている。」等と述べた。林芳正官房長官は国連改革について「総理になったら力を結集してゆきたい。」等と述べた。高市候補は選択的夫婦別姓における旧姓の使用について「旧姓のまま様々な手続きを出来るようにした。」等と述べた。小林候補は防災省の必要性について「内閣防災の機能の企画立案能力を強化すべきだと思う。」等と述べた。高市候補は増税について「建設国債が使える。」等と述べた。
ウクライナ情勢について、有事の際の対応について高市氏に質問。高市氏は日本領土を守ることは自衛隊の重大な任務だが、停戦を早めるために外交努力をするのも大事なこと、あらゆるケースを想定してシュミレーションすることが大事だとした。防災省は必要なのか質問。石破氏は被災した人を救うのは市町村よりも国家の責任、これを果たすことは政治の重要なことだとした。皇位継承問題について小泉氏に質問。小泉氏は選択的夫婦別姓にまずは挑みたい、皇室については今の考えを引き継ぎたいとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
スタジオでは大変な問題だと話した。タリバンがどうして女性の教育を制限しているのか?専門家によると、アフガニスタンは伝統的な社会で古い因習がまだ残っている。女性の役割についても古いままの状況だという。スタネクザイ氏が女性教育の制限を正当化できないとタリバン指導部を批判したと報じられている。またタリバン内でも女性の教育に関して意見の違いがあるという。国連安保理が[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
外交青書は去年1月から約1年間の国際情勢・日本の外交についてまとめたもの。この中ではロシアによるウクライナ侵攻などが続く中、国連・安全保障理事会が期待された役割を果たせず深刻な分断につながっているとしている。またロシア・北朝鮮による軍事協力の進展について日本を取り巻く地域の安全保障に与える影響の観点からも深刻に憂慮すべきものだと指摘している。さらに日米首脳会[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
公明党・高橋光男の質疑。備蓄米について。高橋氏は「集荷業者が集荷できなかった不足分10万トン規模以上は直ちに追加で放出して早く目詰まりを解消すべきと考える」などと述べた。江藤農林水産大臣は「備蓄米だけが集荷業者から卸から小売に渡ってそれだけが売れてスタックしてる部分が残ってしまうようでは全体の流通は改善したことにはならない」などと述べた。高橋氏は「来年に向け[…続きを読む]

2025年4月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
プーチン大統領は1日、クレムリンで、中国の王毅外相と会談。5月9日の戦勝記念日の行事に、習近平国家主席を招くとともに、個別の会談も行いたいと述べた。会談のテーマは、2国間および国際舞台におけるロシアと中国の協力関係の拡大についてだった。プーチン大統領は、会談では、ロシアと中国の2国間関係の現状について話し合うことができるほか、国際舞台における両国の協力関係に[…続きを読む]

2025年3月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
国連安保理、混迷深まる大国支配の解説ポイントは「変わる対立の構図」「深まる大国支配」「改革の道を開けるか」と伝えた。先月24日、国連安保理では露によるウクライナ侵攻から3年を期して行われた決議案の採決で、アメリカは紛争の早期終結・持続的平和を要請した。一方でイギリス・フランスは違法な侵略を容認するとして採決延期・文面修正を要求し、否決となり、紛争の早期終結・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.