TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連安保理」 のテレビ露出情報

国連の安保理では、米国やロシアなど拒否権を持つ常任理事国がウクライナ情勢などで対立し“機能不全に陥っている”と指摘され、改革を求める声が高まっている。こうした中、米国の国連大使・トーマスグリーンフィールド氏は講演で、具体的な国名は挙げなかったが、“新たにアフリカの2か国を常任理事国に加えることを支持する”と発表した。ただ拒否権については“拡大すれば安全保障理事会が機能しなくなる”と述べ、現在の5か国にとどめる考えを示した。また日本やドイツなどが常任理事国入りを求めていることについても“引き続き支持する”としている。アフリカ諸国は現在、安保理の非常任理事国10か国のうち3議席を確保しているが、平和維持活動など安保理の議題のおよそ6割をアフリカ関連の事案が占める中、“現状では当事者の意見が十分に反映されない”と不満を表明してきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
米を含む国連安全保障理事会のすべての理事国は、イスラム国がハマスを標的にカタールで行った攻撃を非難し、カタールへの連帯を表明する声明を出した。一方、イスラエルのダノン国連大使は、ガザにもテヘランにもドーハにもテロリストに安全な場所はないなどと述べ、攻撃を正当化した。

2025年9月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国で軍事パレードが行われたことについて東京財団の柯隆氏が解説。軍事パレードは抗日戦争勝利80年を記念したもので、人民解放軍の兵士1万人以上が参加した。習近平国家主席と北朝鮮の金正恩総書記とプーチン大統領が一同に介することは初めてのことで、中国としては中国式の国際秩序をアピールする狙いもある。柯隆氏は「軍事パレードはどちらかというと国内向けのメッセージ。国外[…続きを読む]

2025年9月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国・北京の天安門広場では今日午前10時から式典が開かれていて、6年ぶりに訪中している北朝鮮のキム・ジョンウン総書記も出席している。式典には各国の首脳も集まっていて、北朝鮮のキム総書記が最高指導者になってから複数の首脳があつまる外交の場に参加するのは今回が初めてとなる。北朝鮮はキム・ジョンイル総書記の時代から多国間外交を避けていた。中朝関係を巡ってはコロナ禍[…続きを読む]

2025年8月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
英仏独の3か国はイランに対し米国との核協議を再開するよう求め、今月末までに外交的解決の意思を示さなかった場合、国連の制裁を再開させる措置「スナップバック」を発動させると警告して協議を続けてきた。そして28日、3か国は「協議が不調に終わった」として「イランが2015年の『核合意』に違反したと国連安保理に通知して制裁を再開させる手続きを始めた」と明らかにした。制[…続きを読む]

2025年8月29日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(オープニング)
今回、1999年放送の「NHKスペシャル 隣人たちの戦争 ~コソボ・ハイダルドゥシィ通りの人々~」を再放送。コソボで2民族の間に起きた紛争についてのドキュメンタリー。スタジオゲストはサヘル・ローズさん。多民族国家だったユーゴスラビア。複数の共和国と自治州に分裂し、コソボ自治州ではアルバニア系とセルビア系が対立。NATO軍が国連安保理の承認なしに軍事介入し紛争[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.