TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連憲章」 のテレビ露出情報

22日のニューヨークは厳戒態勢が敷かれ、フランスのマクロン大統領が道路で足止めされる場面も。23日、各国の首脳が集まった国連総会が開催。アメリカのトランプ大統領は演説えみずからの成果を強調。「私は7つの戦争を終わらせた」と主張した。米国務省は戦争を終結させたと語る7つの地域の具体名を挙げたが懐疑的な見方もある。ニューヨーク・タイムズは「挙げられた地名の中には異議をとなえられたり不明瞭だったりする事例もある」と報じている。また、ウクライナ情勢についてはロシアに強い不満を表明。「戦争を支援している」としてロシア産原油を購入している中国とインドを非難した。演説の後、トランプ大統領は訪米中のゼレンスキー大統領と会談。SNSにこれまでの姿勢を転換したともとれる「ウクライナはヨーロッパの支援があれば元の姿を戦って勝ち取る状況にあると考える」という内容を投稿した。これまでトランプ大統領はロシア寄りと思われる発言を繰り返してきたが、米メディアは「侵攻についての見方や戦況の評価を転換させた可能性がある」と伝えている。
今回の演説でトランプ大統領は国連への批判を繰り返した。国連の目的とされている「平和と安全の維持」について「言葉では戦争は解決しない。戦争を解決できるのは行動だけだ」と指摘。創設80年を迎える国連は国連憲章で武力行使などを慎むと定められているが、安保理で拒否権が行使されガザ地区の戦闘を止められない状況が続いている。去年まで非常任理事国を務めた日本は石破首相が安保理改革が必要と主張。現在国連は最大の資金拠出国アメリカの分担金未払などにより資金難の状態が続いている。専門家は「財政危機は深刻で予算はつくがキャッシュフローが追いつかないので基本的に任務として与えられた仕事を実施することが非常に難しくなっている」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論投開票まで1週間 参院選の争点を問う
残りの選挙戦で何を訴えどう戦うのか。自民党の森山幹事長は、将来責任を持った政策を貫くという。立憲民主党の小川さんは、物価高対策に全力を上げる。国民が欲しがっているのは将来への見通しだ。安定した雇用制度、社会保障制度の充実、安全保障を提示する。短期と長期を車の両輪にする。日本維新の会の岩谷幹事長は、社会保障を下げる改革をする。手取りを増やす。賃上げを実現する。[…続きを読む]

2025年6月30日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
参議院選挙が来月3日、今週の木曜日に公示される。きょうは公示に先立ってスタジオに各党の党首に集まった。当面の物価高にどう対応するかは最大の関心事だが、まずは去年から今年にかけてニュースの主役であり続けているアメリカのトランプ大統領をめぐって議論をスタートする。中東のイスラエルとイランの交戦状態が続く中で、アメリカがイランの核施設3カ所を空爆した。複数の専門家[…続きを読む]

2025年6月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
国連憲章の制定から26日で80年。国連本部で記念の総会が開かれたが、厳しい発言も。グテーレス事務総長は、国連憲章の目的と原則に対し、かつてない攻撃が行われていると発言。国連の財政危機について。従来から資金不足に悩まされてきた。そこにトランプ政権による対外援助の大幅削減や国連への拠出金の見直しが追い打ちをかけている。国連が進めているのが一部の組織の移転。ニュー[…続きを読む]

2025年6月27日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
国際の平和と安全の維持を目指す国連憲章の調印から80年を迎え、グテーレス事務総長は各地で続く軍事衝突・人道危機を念頭に、国連憲章が目指した理想からかけ離れた状況だと指摘した。

2025年6月27日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国際の平和と安全の維持を目指す国連憲章の調印から80年を迎え、グテーレス事務総長は中東やウクライナで続く軍事衝突などを念頭に、国連憲章の目的と原則への攻撃は過去に例を見ないと述べ、強い危機感を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.