TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際の教育科学文化機関」 のテレビ露出情報

様々な思い出を残してきたVHSテープは寿命が20年ほどとされる中、その寿命をビデオテープが迎えつつある。デジタル化して残しておきたい映像を残す家族に密着。カメラのキタムラでは1か月に100件以上のダビングの依頼もあるという。ユネスコもこの寿命の問題を伝えているが、専門家の石川温さんも何らかの対策が必要と言及している。VHSテープは耐用年数が20~30年と見られることから、実際に耐用年数が迫りつつある。三重・四日市市立博物館はVHSテープの資料が500点ほど残る中、1934年の四日市祭の様子を残したものも見られた。四日市祭りの山車は多くが戦火で焼失してしまう中、昔の伝統を残すものとして貴重なのだという。1959年の伊勢湾台風の映像もあり、貴重な映像であることから、デジタル化を6年かけて半分まで進めている。博物館の森拓也さんは古い資料を後世に伝えていくことが博物館の仕事だと話している。また、ホームビデオのダビングを行った家庭の姿も見られ、映像を振り返りながら笑顔を浮かべていた。別の家庭もダビングを行うと花嫁姿を見せていて、カラオケが趣味であることから「長い夜」を夫が歌う様子を見せていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
タイ・バンコクでは、水かけ祭りで有名なタイの旧正月を祝うイベントが行われている。水かけ祭りは、おととし、ユネスコの無形文化遺産に指定された。タイ政府は、約50万人の海外からの観光客、約1000億円を超える観光収入を見込んでいるという。水鉄砲は、1個約1200円だという。伝統的な水かけには、「敬意をはらう」という意味がある。会場には、仏像に水をかける場所もある[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
旧暦3月10日はベトナムで国の基礎を築いたとされる伝説の王「フン王」の命日。北部フート省にある陵や寺院では祭礼が行なわれた。王廟にはすでに200万人が参拝。こうした信仰はユネスコ無形文化遺産にも登録されている。

2025年4月15日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている岐阜の「春の高山祭」が開幕。3台の屋台が披露する「からくり奉納」などの演目に、多くの観光客が見入っていた。

2025年4月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(名古屋局 昼のニュース)
江戸時代から続く「春の高山祭」の屋台行事はユネスコの無形文化遺産に登録されている。きょうは天候にも恵まれ、12台の祭屋台が街を練り歩いた。この内3代はからくり人形が奉納されている。春の高山祭は明日も開催される。

2025年4月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
ユネスコ無形文化遺産 春の高山祭 始まる。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.