TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連本部」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナ侵攻から3年となる24日、アメリカ・トランプ大統領は、「数週間以内に戦争は終わる可能性がある」と述べ、早期の停戦合意に自信を示した。トランプ大統領は、訪米しているフランス・マクロン大統領と会談し、ウクライナ戦争の終結に向けて協議した。また、今週か来週にウクライナ・ゼレンスキー大統領と会談し、軍事支援の見返りとして求めている鉱物資源供与の交渉も合意できると強調した。ウクライナ・キーウでは、カナダやヨーロッパ各国の首脳が集まり追悼式典が行われた。ゼレンスキー大統領はその後行われたG7のテレビ会合に参加し「我々が団結すれば永続的な真の平和が可能」と述べ、交渉にはアメリカ、ヨーロッパ、ウクライナが参加する必要性を改めて訴えた。石破総理大臣は「ウクライナにおける公正かつ永続的な平和実現のため、今後ともG7の結束が必要。わが国もウクライナに対する支援、対ロ制裁は継続していく」などと述べ、「力による現状変更は可能という誤った教訓が引き出されないよう注意が必要」と強調した。国連総会では24日、ウクライナ侵攻3年に合わせた特別会合を開き、ヨーロッパ諸国が主導した「戦闘停止」と「ウクライナ領土保全」を求める決議を採決したが、アメリカは反対し「侵略」などの文言を削除した独自案を提出するなど、ウクライナ支援をめぐるアメリカとヨーロッパの亀裂が浮き彫りとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
一昨年、国連ではアメリカなど西側諸国を中心にロシアを非難する決議を141カ国の賛成で採択。去年は50カ国以上がロシアの侵攻を非難する共同声明を発表していた。しかしアメリカは態度を一変。トランプ大統領はレアアースの取引を巡って「かなり失礼な扱いを受けた」と主張している。

2025年1月27日放送 13:00 - 17:45 NHK総合
国会中継(ニュース)
長崎市にある高校生平和大使派遣委員会は、被爆地の声を伝えるために今年3月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に若い世代の立場から核兵器廃絶を訴える「高校生平和大使」を派遣することを決めた。派遣されるのは長崎県の高校2年生・小林真夕さんなど長崎や広島などの4人で、締約国会議を傍聴する他、平和団体と核を巡る問題を議論したり、若者と交流する催しに参加した[…続きを読む]

2025年1月26日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
核兵器禁止条約の第3回締約国会議は今年3月、米国・ニューヨークで開催されるが、政府は今回もオブザーバー参加は見送る方針。一方、政府は核兵器のない世界の実現に向けて会議でどのような議論がなされたか、日本側も把握したうえで今後の取り組みに生かすことが重要だとして、自民党と公明党の議員を派遣する方向で調整を進めている。与党幹部は「自公の議員が現地で議論を見てくるこ[…続きを読む]

2025年1月24日放送 13:10 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
大阪・関西万博の公式キャラクター・ミャクミャクが国連本部で万博をPR。万博には国連もパビリオンを出す予定。関係者は「日本に来る方に直接アプローチしたい」と意気込みをみせた。

2024年12月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
世界が注目した今年のノーベル平和賞。授賞式で演説を行ったのは日本被団協の田中煕巳代表委員。田中さんは13歳の時に長崎県で被爆、学生時代から約70年にわたり核廃絶を訴える活動に参加してきた。国際的な活動で重要な役割を担ってきたのが和田征子事務局次長。1歳の時に長崎県で被爆した和田さんは、英語で証言できる数少ない被爆者の1人で日本被団協のメンバーは授賞式以外に、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.