TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

国連がことし8月に発表した報告書では、世界の海面上昇は1993年から2002年までの10年間、平均で0.21cm/年だった。これに対して去年までの10年間は0.48cm/年で、上昇のスピードはこの10年で2倍以上になっている。また英国の科学誌は、気候変動と海面上昇がこのまま進行すると、世界の砂浜の半分が2100年までに消失すると分析している。被害の規模も甚大。英国では去年住宅地に迫る海岸浸食が確認されたほか、米国では年間で日本円にして750億円を超える被害が出ているとの推計もある。専門家は、先進国、途上国にかかわらず、対策が急務だと指摘している。課題山積の中で迎えるCOP29。議論を見ていくうえでのポイント。国際部・堀征巳の解説。今回は先進国がどの程度途上国に資金を拠出するか、来年以降の計画を決める場になるが、これまでも議論が紛糾した経緯もあり、対立を乗り越えていけるかがポイント。先進国も気候変動による課題を抱えていて、どこまで踏み込んだ議論ができるかも焦点。トランプ氏の当選が波紋を広げる中で各国が有効な対策を打ち出せるのか、議論の行方が注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう開幕したTICAD、アフリカの約50カ国の首脳が日本に集まった。石破総理大臣が打ち出したのは、インド・中東・アフリカを一つの経済圏とみなすという新たな経済構想。これと合わせ、日本企業によるアフリカへの投資を官民連携で拡大すると表明した。3日間で35人の首脳らと会談を予定していて、鉱物資源などが豊富なアフリカ諸国との連携を強化する。その内の一つ、コンゴ民[…続きを読む]

2025年8月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
TICADが横浜市で開幕した。石破首相はきょうだけで15人の首脳などと会談。あすには16人と会談を行う予定。TICADは1993年から日本政府が主導して開いてきた国際会議でアフリカの首脳らが日本との経済協力・開発援助などについて広く議論する。ビジネスチャンスの場でもあり、多くの日本企業がアフリカへの進出を目指しブースを出展。発電機などを手掛けるメーカーはトラ[…続きを読む]

2025年8月20日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
9回目となる今回のTICADはきょうから3日間の日程で横浜市で開かれる。アフリカ各国の首脳や国際機関、企業などの関係者が日本との経済協力や開発援助などを議論する場となっている。今、各国が関係を強化しようとしているアフリカ。背景には豊富な天然資源の需要の高まりや、人口急増の中での消費市場拡大などで経済成長が進んでいることなどがある。国連の報告書によると、アフリ[…続きを読む]

2025年8月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
アフリカに熱視線が注がれている話題について大崎雅基による解説.。TICADとは、アフリカ開発をテーマにした国際会議の事。定期的に日本とアフリカで交互に開催されている。明日からパシフィコ横浜で第9回 TICADが開催される。約50か国の首脳らが招待される。大崎雅基は「全体会合が行われる。合間をぬって1対1の2国間会談等が行われる。外務省の幹部は今年1番のビッグ[…続きを読む]

2025年8月16日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
国連によるとアフガニスタンが必要な人道支援資金のうち調達できたのは半分に留まっている。アフガニスタンでは長年アヘンやヘロインなど麻薬の原料のケシ栽培が横行している。世界に流通するアヘンの80%以上の供給地となってきた。アフガニスタンはケシ栽培に罰則を科し取り締まりを続けてきた。患者の生活再建に向けて職業訓練も行っている。タリバンの当局者は麻薬対策への取り組み[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.