TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

米国のトランプ次期大統領は、新政権のエネルギー長官に石油天然ガスの採掘を手がける会社のCEOを起用すると明らかにした。就任すれば、化石燃料の増産などに取り組むと見られる。一方で、地球温暖化対策を重視する英国は、COP29で温室効果ガスの排出量を81%削減するという新たな目標を発表。再生可能エネルギーの導入を進め、特に洋上風力発電に力を入れている。ただ、課題も見えてきた。新たな削減目標は来年2月までに国連に提出することが求められているが、発表したのは英国が3か国目で、日本は現在、検討中だという。2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標を掲げる英国。2012年の時点では、発電量のおよそ40%を占めていた石炭火力をすべて廃止した。洋上風力発電の導入量のシェアは、去年英国が20%を占め、ヨーロッパでは1位となっている。中でも、風車を海に浮かべる浮体式は高度な技術が必要とされ、発電施設を海底に固定するアンカーなどの研究開発に力を注いでいる。一方で、課題もある。その1つが、電力を各地にスムーズに送る送電網の不足。洋上風力発電所などが増えることで、陸上の送電網がおよそ1000キロ、海の中の送電網が4500キロ以上、必要になる見通し。これは過去10年間で建設された2倍以上に上り、多額の投資が欠かせないという試算も出ている。専門家は、新しい電力システムに合わせたインフラ整備が課題になるとし、石炭火力発電の廃止には、風力や太陽光の容量を柔軟に埋めるガス火力発電の存在が大きく、これを再生可能エネルギーに置き換えるには多額の投資が必要だと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
COP30が開幕し議長国ブラジルのルラ大統領は気候変動問題を否定する論調が広がっていることに懸念を示した。気候変動問題についてトランプ大統領はでっち上げだと主張し、気候変動対策の国際的な枠組み・パリ協定からの離脱を表明している。

2025年11月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
気候変動対策を話し合う国連の会議COP30の実質的な協議がブラジルで始まった。

2025年11月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
気候変動への対策を話し合う国連会議COP30が日本時間の昨夜ブラジルで開幕した。世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べ1.5℃に抑えることを目標に、温室効果ガスのさらなる削減策などについて議論される見通し。しかし、各国が提出した新たな排出削減の目標値を積み上げても1.5℃の実現にはほど遠い水準と指摘されていることから、海面上昇など気候変動の影響に直面する島嶼[…続きを読む]

2025年11月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
COP30が開かれるブラジル・ベレン。会場には朝早くから関係者が集まっていた。先立って開かれた首脳級会合にはヨーロッパの首脳や国連のグテーレス事務総長らが出席した。ただ世界の足並みはそろっていない。世界第2位の二酸化炭素排出国であるアメリカは気候変動対策に否定的となっている。トランプ大統領は気候変動対策に懐疑的な姿勢を強めていて、来年1月の「パリ協定」離脱を[…続きを読む]

2025年11月9日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景遊びに来て!!田舎の珍百景
つるぎ町の農業システムを紹介。老夫婦を行うシステムとは?作業する場所が急斜面の畑。角度は35度から40度。国連が選定する世界農業遺産に選ばれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.