TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

米国のトランプ次期大統領は、新政権のエネルギー長官に石油天然ガスの採掘を手がける会社のCEOを起用すると明らかにした。就任すれば、化石燃料の増産などに取り組むと見られる。一方で、地球温暖化対策を重視する英国は、COP29で温室効果ガスの排出量を81%削減するという新たな目標を発表。再生可能エネルギーの導入を進め、特に洋上風力発電に力を入れている。ただ、課題も見えてきた。新たな削減目標は来年2月までに国連に提出することが求められているが、発表したのは英国が3か国目で、日本は現在、検討中だという。2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標を掲げる英国。2012年の時点では、発電量のおよそ40%を占めていた石炭火力をすべて廃止した。洋上風力発電の導入量のシェアは、去年英国が20%を占め、ヨーロッパでは1位となっている。中でも、風車を海に浮かべる浮体式は高度な技術が必要とされ、発電施設を海底に固定するアンカーなどの研究開発に力を注いでいる。一方で、課題もある。その1つが、電力を各地にスムーズに送る送電網の不足。洋上風力発電所などが増えることで、陸上の送電網がおよそ1000キロ、海の中の送電網が4500キロ以上、必要になる見通し。これは過去10年間で建設された2倍以上に上り、多額の投資が欠かせないという試算も出ている。専門家は、新しい電力システムに合わせたインフラ整備が課題になるとし、石炭火力発電の廃止には、風力や太陽光の容量を柔軟に埋めるガス火力発電の存在が大きく、これを再生可能エネルギーに置き換えるには多額の投資が必要だと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
特集は、国連のPKOについて。PKOの活動は、軍による停戦監視や人権擁護など多岐にわたり、部隊の派遣は国連安保理で決まる。

2025年7月3日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国連・PKO予算の27%近い分担金を負担するアメリカが、削減を求めていると報じられていることについて、支援部門トップのアトゥール・カレ事務次長「加盟国が期日までに払わなければ深刻な影響」。緊急の支出削減計画の策定を進めているという。

2025年7月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国連北朝鮮人権問題担当者は先月末から日本を訪問し、きのう拉致被害者家族と面会した。面会は非公開で行われた。担当者は一刻も早い解決に向け国際社会で協力していく考えを示した。

2025年6月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
今ネット上に気候変動に関するフェイク情報が溢れている。地球温暖化の影響は世界中で起きており先月スイスではアルプス山脈の氷河が崩壊。アフリカでは干ばつなどで住まいや生業を失った人もいる。ネット上にに飛び交う科学的根拠のない情報、その目的はなにか。根拠のない情報の発信源とされるのが海外のインフルエンサーでそこには2つの動機があると言われている。1つ目は「収益など[…続きを読む]

2025年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
国連が40以上の機関の統廃合や7000人規模の職員削減を検討していることがわかった。トランプ政権による拠出金削減が背景にある。(読売新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.