TVでた蔵トップ>> キーワード

「在日米軍」 のテレビ露出情報

杉山晋輔元駐米大使が解説。1977年外務省に入省、アジア大洋州局長などを経て2016年事務次官に就任。2018年〜2021年にかけて安倍政権などで駐アメリカ大使を務めトランプ政権と密に付き合いトランプ大統領とも数回直接対話している。トランプ政権は3月12日、鉄鋼とアルミニウムに25%の追加関税を発動、日本も除外されず。自動車関税はアメリカに輸入される自動車に25%程度の関税を課すとしていた。アメリカ・トランプ大統領は24日「今後、数日以内に発表」と明言。ブルームバーグによると相互関税は予定通り4月2日発表。(貿易関係を問題視する国として)EUやメキシコなどと同列に日本を名指ししている。第1次トランプ政権時は日本車に対し20%程度の追加関税をちらつかせ圧力。トランプ政権に対し日本はアメリカ産牛肉など農産品への関税を引き下げ、日本車への追加関税を回避。杉山氏は「この時は安部トランプの元、ロバート・ライトハイザー通商代表と茂木国務大臣で1年くらい組んで集中的な交渉をした。2国間での貿易協定を作った。1次から自動車関税を上げたかった人なので下げることを念頭に続いて交渉してこの時点では上げることはしないとした。」「トランプさんは貿易赤字をとにかく減らさないとダメ、劇的に減らすためには輸入物に関税をかければ赤字が減ると。」などと話した。
日米安全保障条約について。トランプ氏は6日「日本とは興味深い取り決めがある。米国は日本を守らなければならないのに日本は米国を守らなくていいのだ」と不満をもらした。コルビー国防次官候補は日本政府に対し「できるだけ早く少なくともGDP3%を防衛費に充てるべき」と不満を表明、在日米軍の予算についてCNNが米国防総省が強化取りやめを検討していて約1600億円を削減する見込みだと伝えた。トランプ政権に対する交渉戦略について杉山氏は「トランプ大統領的な感じは中間選挙まで、4年後までで後は違うだろうという風に考えない方が、我々にとっては良いと思う」「トランプ氏はビジネスマンなのでディールして自分たちの経済的得になることは入るのでみんなの得になることを知恵を出すことじゃないか」などと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
内閣総理大臣・高市早苗の答弁。不記載についてはそれぞれの議員が丁寧に真摯に説明責任を尽くしてきたものと考えている。二度とこのような事態を繰り返さないことが大事だ。政治とカネの問題には厳しい姿勢で臨み、ルールを徹底的に遵守する自民党を確立する。議員定数の削減について、身を切る改革として重要な課題であると認識しているからこそ取り組んでおり、政治とカネの問題に蓋を[…続きを読む]

2025年10月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
まもなくトランプ大統領がスピーチを行うものと見られている。現在会場では音楽が流れていて米軍兵士たちがスマートフォンを掲げている。きょう午前中、日米首脳会談を行ったトランプ大統領は高市総理を案内するかたちで横須賀基地に停泊している原子力空母「ジョージ・ワシントン」で演説を行う。いまトランプ大統領がゆっくりと会場の中に入り、ゆっくりとマイクの前に進む。会場にはヘ[…続きを読む]

2025年10月28日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市首相・トランプ大統領が対面では初となる日米首脳会談を行った。高市首相は「日米同盟の新たな黄金時代をトランプ大統領とともにつくり上げていきたいと願っている」などと話し、トランプ大統領は「この関係はこれまで以上に強固なものになると確信している」などと述べた。また高市首相は防衛費増額への決意を伝え拉致問題解決への協力を求めたものとみられ、トランプ大統領を「ノー[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
終戦直後の1945年8月30日、物資を運んでいた米軍の爆撃機「B-29」が宮崎・高千穂町の親父山に墜落。20代~30代の米兵12人が死亡した。工藤寛さんは38年前に親父山で金属片を発見し、このことをきっかけにB-29の墜落について調査と慰霊を続けている。今年の慰霊登山には墜落した機体の副機長の親族であるシャノン・グリーンウッドさんも参加した。墜落現場には今も[…続きを読む]

2025年10月4日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
あす日曜日、神奈川県横須賀市でよこすか開国花火大会が開催予定だったが突然中止の発表がされた。原因はトランプ政権と野党との対立。連邦政府の予算が通過せず政府機関の一部封鎖が相次いでいる。その影響が在日米軍にもおよび横須賀基地での日米親善イベントも中止となった。想定来場者数の約19万人のうち半数ほどがこのイベントのために開放された横須賀基地内で観覧すると予想され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.