TVでた蔵トップ>> キーワード

「地方交付税」 のテレビ露出情報

国民民主党 日野紗里亜の質問。財政力指数が1.0をわずかに上回る自治体と財政力が高い自治体とでは大きな差がある。税源の偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系の構築に努めるのが国の責務だと認識しているが総理の所見はどうかと質問。総務省 大沢博自治財政局長は、不交付団体から様々な要望があることは招致している、普通交付税は交付団体・不交付団体の区別なく同じ算式で算定しており、不交付団体においても標準的な行政サービスに必要な財源が確保されている。不交付では企業税収に依存している場合には業績により税収が急激に変動し円滑な財政運営に苦労する場合もあると承知している。様々な財政指標を活用しつつ総務省としても助言していきたいと回答。日野紗里亜は、不交付団体に対しふるさと納税による住民税流出分の一部を補填するなどの支援策の検討が必要ではないかと質問。総務省 寺崎秀俊自治税務局長は、ふるさと納税では住民税の流出額が寄付受け入れ額を上回る自治体は生じ得る。制度設計にあたっては住民税が軽減される額に上限を設けいている、不交付団体は寄付金の税額控除による減収の75%が反映された後でも基準財政収入額が基準財政需要額を上回っており標準的な財政需要に必要な財源が確保されていると考えていると回答。日野紗里亜は、幼児保育の無償化やGIGAスクール構想などは地方創生の観点からも不交付団体の財政負担を軽減するために、国の政策として全国一律でやっている事業については交付税以外の支援策が必要ではと質問。石破総理は、交付税の算定については国の政策に伴う地方負担も含めて需要額を算定しており、不交付団体においては需要額が収入額を下回っているために普通交付税が交付されない、全国で一定の行政サービスが提供されるために必要な財源は確保されていると認識していると回答した。日野紗里亜は、不交付団体からの要望に対し具体的にどのようなことを検討しているのか、また国に対する要望・陳情にどれほどの効果があるのかお聞かせくださいと質問。石破総理は、それは絶大な効果がある、地方からの要望を無視したら議席を維持するのは不可能だと回答。総務省 大沢博自治財政局長は、不交付団体からは国の制度改正に伴う地方負担については国と地方の負担割合の考え方や、標準的な行政サービスを提供するために必要な財源を保証していることなどを丁寧に説明している。大きな影響が出る場合には必要に応じて地方債の発行が出来るような特例を設けてきたと回答した。
国民民主党 日野紗里亜の質問。介護を産業と捉え日本の介護技術などを海外に輸出することでその収益を介護職員の処遇改善や人手確保に充てる取り組みを進めるべきかと思うが、政府として介護を産業とする視点があるかと質問。厚生労働省 黒田老健局長は、2000年の介護保険制度創設以降、介護を含めた医療福祉分野で働く人は全労働者の1割を超え今後も増加が見込まれており国の重要な産業の一つだと認識している。人材確保を図りつつテクノロジーを活用した生産性の向上などが重要になると回答。日野紗里亜は、現状では国内の介護従事者が海外に流出してしまうため国内に還元される仕組み作りが必要、日本の介護モデルのノウハウ等をブランド化しライセンス契約で提供するなど政府として推進することは可能かと質問。厚生労働省 黒田老健局長は、日本の経験やのノウハウに対する海外の関心も高まっており、国内基盤を支えることも重要だがアジア各国との連帯や各国に日本ののノウハウを提供していくことも重要だと考えていると回答。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
公明党 浮島智子の質問。三党協議の中で合意がなされたあかつきには地方とタッグを組み現場の声に真摯に耳を傾け、無償化を含む高校教育の改革について腰を据えて議論を行うとともに、しっかりと周知期間を設けたうえで真に実効性のある施策に磨き上げる必要があるが見解をお伺いしたいと質問。あべ俊子文部科学大臣は、まずは三党協議や国会での議論を注視していきたい。無償化を含む高[…続きを読む]

2024年12月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府は一般会計の総額が115兆5415億円となる来年度予算案を閣議決定した。当初予算としては3年連続で110兆円を超え、昨年度を上回って過去最大となる。歳出の内訳は高齢化に伴い社会保障費が拡大し38兆2778億円となるほか、防衛力の抜本的な強化に伴い防衛関係費は8兆6691億円に増え、いずれも今年度の当初予算を上回った。さらに地方交付税交付金は19兆784億[…続きを読む]

2024年11月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
昨日自民党の税制調査会の幹部会合が行われ、「103万円の壁」の引き上げなどについて協議された。7兆円以上とされる税収の減少が焦点となっている。各自治体から懸念の声が上がる中、賛成の声も出始めている。長野・御代田町の小園拓志町長は税収が減ったとしても地方交付税で補填ができるとし「強く反対する理由はないのではないか」と話した。関西大学・石田和之教授は「地方財政、[…続きを読む]

2024年10月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
自民党が衆議院選挙(27日投開票)の公約を発表し、“ルールを徹底して守る政党”に生まれ変わるとした。政策活動費の将来的な廃止も念頭に、旧文通費の内容公開や未使用分の返納などに取り組むと説明している。経済対策では低所得世帯への給付金支給や、給食費の負担軽減などができるようにし、地方交付金も拡充するとしている。石破総理大臣が総裁選で主張した“アジア版NATO”構[…続きを読む]

2024年6月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
政府が取りまとめた「国民を詐欺から守るため」の対策。その一つとして携帯電話の契約する際にマイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りが義務づけられる。政府が普及を進めているマイナンバーカード。普及率が高い自治体には地方交付税を優遇、利用率が伸び悩むマイナ保険証をめぐっては利用者を増やした病院に一時金を倍増するとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.