TVでた蔵トップ>> キーワード

「城西大学」 のテレビ露出情報

アジア有数の観光地・インドネシアのバリ島では、観光客の増加に伴って宿泊施設などの建設が進むことで、観光資源でもある伝統的な稲作地帯が減少してしまうという矛盾に直面している。現地からのリポートを紹介。去年は外国人旅行者が1日の平均でおよそ1万7000人訪れ、コロナ禍前の水準にまで回復した。観光客を受け入れる宿泊施設も急増。2022年には年間でおよそ500軒の施設が建設されるなど、開発が加速している。背景にあるのは、活発化する海外からの投資。外国人向けに不動産の仲介や管理を手がける会社に話を聞いた。インドネシアでは外国人が土地を所有することができないため、投資家は土地を利用する権利を地元の農家から買って、宿泊施設を建設。農家にとっても安定した収益が見込める。開発が進む一方で、減少しているのが田んぼ。中でも棚田はバリ島を代表する景観の1つで、一部は世界遺産を構成する要素にもなっている。2017年の画像を見ると緑や茶色のエリアが目立っていたが、2023年には広範囲にわたって建物や道路が増えているのが分かる。開発を規制すべきかどうか、行政側の対応も定まっていない。中央政府は去年10月、観光客が集中する島の南部で新規の宿泊施設や飲食店などの建設を2年間規制する方針を打ち出した。しかし選挙の結果、ことし3月に就任する予定の知事は、規制の実施に慎重な姿勢を示している。地域の観光にとって何が重要なのか。専門家は長期的な視点で捉える必要性を指摘する。城西国際大学観光学部・佐滝剛弘教授は「(景観が)失われつつあることになると観光資源そのものを毀損することになる。そうすると長い目でみると結局、観光客は減ってしまう。より長く観光地として存続していく、持続的というキーワードをきちんと住民側も行政側も確認しておくことが重要」と述べた。厳しい規制が導入されれば、経済の発展に影響が出るかもしれない難しい問題。自然の景観を売り物にする多くの観光地に共通する問題かもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
先月、病院団体の調査で、全国1700あまりの病院のうち、6割以上が赤字となっていることが公表された。新潟県でも地域医療を支えてきた病院グループで巨額の赤字が見込まれ、医療サービへの影響が懸念されている。新潟の柏崎総合医療センターは市内で唯一の総合病院だが、昨年度は5億円の赤字となった。主な要因は急激な物価高騰で、病院長は支出の見直しを行ってきたが、厚生連が1[…続きを読む]

2025年3月25日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ跳ぶだけダイエット
10日間のジャンプ生活の結果、オカリナの体脂肪率、血圧が下がった一方、筋肉量と体重が増加。塚本浩教授、カズレーザーは筋肉量が1.22kgも増えていることに驚き、ドーピングに手をそめてないか疑ったが、オカリナは峻拒した。カズレーザーはゴールドジムのマッチョたちがこぞってジャンプをするようになるのではないかと予想した。

2025年3月16日放送 8:30 - 11:50 テレビ朝日
大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025(ACN EXPO EKIDEN 2025)
今大会に出場するチームを紹介。

2025年3月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
来月大阪・関西万博が開幕。万博を記念してあさって行われるACN EXPO EKIDEN 2025。史上初、大学と実業団が日本一を争う。出場大学は國學院大學、駒澤大学、青山学院大学、創価大学、早稲田大学、城西大学、立教大学、帝京大学、関西学連選抜。今年の箱根駅伝をわかせた鶴川正也選手らが出場する。実業団はトヨタ自動車、GMOインターネットグループ、住友電工、富[…続きを読む]

2025年2月16日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
全国大学対校男女混合駅伝全国大学対校男女混合駅伝(中継1)
スタート前の映像。開会宣言や出場校の紹介が行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.