TVでた蔵トップ>> キーワード

「堀辰雄」 のテレビ露出情報

立原道造の詩集は1937年の初版以来永遠のロングセラーに。1914年に生まれた立原道造は荷造り用の木箱製造を営む生家に生まれ、幼い頃かから文才と画才に長けていて中学では芥川龍之介以来の秀才と誉れ高く、高校生になると小説家の堀辰雄に啓示するように。東京帝国大学の建築学科に入学し、同じ学部の一級下には丹下健三がいた。在学中には、建築学科の奨励賞の辰野賞を三年連続受賞し卒業後には大手建築事務所に就職すると恋に落ちたと言う。さらにその間にも詩集を出版した。その最中結核になり心も体も蝕まれていく中で、夢見たものはヒアシンスハウスの建設だった。そのヒアシンスハウスは南東の角からは窓から見晴らしが良く、窓を背に振り返れば思いの外の奥行きで、作り付けの書棚が壁に沿って伸びていて、椅子には背もたれに十字のデザインが施されている。またベットもあるが内田は外観より中のほうが広く感じるという。
立原道造のスケッチを建設用の図面に起こした津村さんは週末はここで暮らすが仲間たちともワイワイしたいという思惑があるという。扉が内開きになっていて、部屋に入った時にプライベートの方は見えないような仕組みになっているという。最初のスペースは友人との歓談の場所になっていてそこを過ぎると書斎用の机の先にプライベート空間がありわずか5坪の中に絶妙なゾーニングがされている。この様な似た建物はフランスのカプマルタンにもあり、休暇小屋を作ったのは20世紀の建築の巨人のル・コルビュジェ。近代建築の幕開けとなった画期的な住宅を発表し、独特なフォルムの中に幻想的な祈りの空間を作りあげた。それらとは不釣り合いな質素な佇まい。日本にはそのレプリカがある。埼玉県行田市のものつくり大学のキャンパス内には休暇小屋のレプリカが。狭い廊下を抜けると最小限のものしかないが居心地の良さを感じると内田は答えた。休暇小屋はル・コルビュジェの終の棲家になった。一方でヒアシンスハウスは立原道造はみることも叶わなかったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月8日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
「田端文士村記念館」を紹介。田端の地で暮らした芥川龍之介などの原稿や作品を見ることが出来る。田端文士芸術家村は明治の後期から昭和20年ごろまでの約50年間でのべ100人以上の文士や芸術家たちが暮らしたという場所。明治22年、上野に東京美術学校(現在の東京藝術大学)が開校して、ぎりぎり歩いて通える距離で若い芸術家たちが移り住むようになった。芥川龍之介が転居して[…続きを読む]

2024年2月9日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(長野県軽井沢町)
金子貴俊はつるや旅館を訪れた。江戸初期創業の旅館で、始まりは中山道の休泊茶屋。明治時代に旅館業に転じ大正時代芥川龍之介など多くの文豪が宿泊した。中庭は堀辰雄「美しい村」に登場する。
十九代目佐藤さんのご飯作りを拝見する。出汁巻き玉子や信州ハーブ鶏の唐揚げ塩レモン風味などを作った。作った料理を試食し「90点」などと話した。ご厚意で試食させてもらった金子貴俊は[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.