TVでた蔵トップ>> キーワード

「境町(茨城)」 のテレビ露出情報

佐治友基さんの会社は茨城県境町で2020年から自動運転バスを始めた。1日18便が自動運転レベル2(運転手が乗車)で定期運行している。無理な追い抜きや路上駐車をなくす呼びかけをしたり、停留所を設置するための土地の提供を呼びかけるなど町がバックアップした。入院している父親のお見舞いに行こうと思ったら、タクシーもバスもなかったのが事業を始めたきっかけだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!森田哲也の愛車でドライブ旅 in 茨城
去年4月にオープンした茨城県・境町にある人工サーフィン施設「citywave Tokyo Sakaimach」。天候に左右されず1年中サーフィンが楽しめるうえに常時インストラクターがレクチャーしてくれ初心者でもすぐに立てるとあって年間約1万人が訪れる大人気スポット。今回はおじさん3人が人生初の波乗りに挑戦する。最初は補助バーを持って感覚を掴み、最終的にサポー[…続きを読む]

2024年6月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(水戸局 昼のニュース)
きのうは、境町にことし4月に竣工した大型の物流施設で協定の締結式が開かれ、橋本正裕町長と施設を整備した施設を整備した大手住宅メーカー・大和ハウス工業の執行役員らが協定書を取り交わした。協定は、災害発生時に物流施設のラウンジなどの共用部分を住民の一時的な避難場所にしたり、倉庫部分を支援物資の一時保管や集積場所として提供したりするとしている。境町は利根川が氾濫し[…続きを読む]

2024年5月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
能登半島地震で活用始まるモバイル建築。4月末、大浜キャスターは能登半島を訪れた。災害発生から4カ月の取材時でも倒壊した建物が多く見られた。4月末時点で能登半島では約4600人が避難所生活を送っている。仮設住宅への入居申請数は約6421件。仮設住宅の建設が遅いという意見が。そこには能登半島特有の事情が。仮設住宅を建設するためには建設作業員の確保が重要。しかし能[…続きを読む]

2024年5月22日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV(ホンマでっか!?TV)
せらっきょは物件を買うなら京急蒲田駅付近がオススメ、都市部は上がっているが大田区はそこまで上がっていない、JR蒲田駅と京急蒲田駅をつなぐかまかま線も計画されていると話した。沖さんは第2の六本木ヒルズがこれから開発されるので周辺は価格が上がる、関西圏で一番下がりにくいのは京都、高層マンションのほうが低層より資産価値は落ちにくいと話した。池本さんは今住むなら茨城[…続きを読む]

2024年5月18日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
茨城・境町はふるさと納税の返礼品として干し芋を作っている。これまで干し芋は作っていなかったが、ふるさと納税の返礼品の目玉の一つにしようとわざわざ干し芋を作る施設を建てた。干し芋を返礼品にしている自治体がほとんどないことに目を付け、これが大当たり。干し芋目当てのふるさと納税額は4年で7億円突破した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.