TVでた蔵トップ>> キーワード

「墨田区(東京)」 のテレビ露出情報

東京スカイツリータウンのすみだ水族館の小笠原大水槽は、小笠原諸島の海を再現している。すみだ水族館にいる絶滅危惧種のアオウミガメであるはつねとまえきちは小笠原諸島で生まれ、水族館にすぐにやって来たという。アオウミガメは生まれた時は小さく鳥などの外敵に襲われやすく、襲われにくい大きさまで水族館で預かり海に返すという活動をしている。機関は約1年間で、甲羅が約30cmの大きさになったら海に返すという。現在の大きさは21.3cmである。甲羅の一部には目印をつけており、追跡調査を行い生態系の解明に役立てる。
マゼランペンギンのぽんずは、今年3月に水族館で生まれた。今年は4羽が生まれ、ここにいる全56羽のうち24羽がここで生まれたという。餌やりでは1羽ずつ何匹食べたかチェックしており、これらの管理が繁殖には重要だという。
すみだ水族館で飼育されている約700匹のクラゲは全て館内で繁殖されたもので、館内ではその一部始終を見ることができ飼育員と会話ができるラボが設置されている。餌やりなどは本来バックヤードで行われるが、ここでは海のSDGsについて学ぶきっかけになればと見える場所で行っている。水族館では通常タンクローリーなどで海水を運ぶが、ここでは塩とミネラルを混ぜた人工海水を使用し、運搬で発生する二酸化炭素の排出を減らしている。すみだ水族館では毎日約700tの海水が必要だが、ここでは約1%の10tを作っている。残りは屋上にあるタンクでエサの食べ残しなどで汚れた海水を微生物などを使ってろ過し、循環して使っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
墨田区のライブ映像を背景に「つづいては天気です」と伝えた。

2024年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
Uber Eatsとイオングループ・まいばすけっとが連携してきのうから開始した宅配サービスを紹介。客がUber Eatsのアプリなどで注文すると配達員に情報が入る。バーコードで読み取りチェックしながら商品をピックアップし会計をする。注文から約30分で配達できるという。商品準備、会計、配達を配達員がおこなうサービスは日本では初導入。これまでは人手不足が進むなか[…続きを読む]

2024年6月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
現在、出産育児一時金は50万円。地域によっては足りないケースもある。26日、厚労省は出産の保険適用について初の検討会を開催した。現在、自由診療で医療機関側が自由に価格を設定できる。厚労省は保険適用で全国一律の価格を設定した上で標準的な出産費用について、妊婦の負担ゼロを検討している。産科の現場からは不安の声が挙がっている。6人目の子供を出産したばかりの女性がこ[…続きを読む]

2024年6月26日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお取り寄せ@東京
外国人観光客が増えている中地元住民とのマナーを巡っての摩擦が生じるケースが目立つ。こうした対立を解消しようと作られた“ツーリストシップ”という新たな言葉。この言葉を広めることで課題を解決しようとする動きを取材した。墨田区の観光協会が開いた観光客向けのクイズ大会で伝えているのが“ツーリストシップ”。旅先への配慮、旅先への貢献、交流を楽しむことなど旅先で好かれる[…続きを読む]

2024年6月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
都心では3日連続の真夏日のとなった。猛暑を災害と考える焼津市ではきょう、保育所や幼稚園にミストシャワーを設置。屋外活動での熱中症対策を始めた。気になるのが電気料金。きょう東京電力の株主総会が開かれた。東京都は電気料金の抑制や再生可能エネルギー活用の促進など定款追加を求めた。東京電力はすでに水力や太陽光発電などバランスよく発電している、経営合理化にも取り組んで[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.