TVでた蔵トップ>> キーワード

「墨田区(東京)」 のテレビ露出情報

安藤なつが調査するのは墨田区のアームレスラーの聖地。アームレスリング特化の専門ジムアルティメット・アームファイト・ジムでは日本で数少ない国際規格のアームレスリング競技台を備え、夜になるとアームレスラーたちがこぞって腕前を競う。中には観光中に飛び入り参加した外国人も。安藤もアームレスラーとアームレスリングで対決。その競技台のパッドから肘を離してはいけず、ペグを握ったり、スタート時手首は真っすぐでファール2回で失格などのルールがある。またボクシングのように階級が分かれていて大会前は減量に苦しむことも。安藤は140キロで対戦するアームレスラーの金丸さんとは90キロと体格差があったが実際に対決すると歯が立たず。そこで今度は55キロのアームレスラーと安藤が対決をしたがそれでも簡単にねじ伏せられてしまった。
アームレスリングにはテクニックも必要で、相手の手首を内側に巻き込んで力を入れにくくさせて責める噛み手と呼ばれるテクニックや相手の拳を引き付け指先を手首で押し倒す吊り手というテクニックも。トップ選手同士になると力を込める方向を瞬時に駆け引き。世界最速の格闘技とも呼ばれている。また重要なのは腕力だけでなく背筋が大事だがその鍛え方ではケーブルクロスマシンという特殊なアタッチメントを使って対戦相手をイメージしながら鍛えるというもの。女性アームレスラーの竹中さんはこれで70キロまで持ち上げることができる。安藤も試すと全く動かすことができなかった。竹中さんは55キロ級の世界大会で優勝し世界王者。10歳からアームレスリングを開始し、無差別級で活躍した父の存在があったためにアームレスラーに。父を超えたいと週6日で15年間トレーニング。しかし竹中さんでも敵わないクレイジーな選手は多い。ここからは強者アームレスラーを紹介していく。中原さんはシーシャバーを経営するアームレスラー。その腕は折り紙付きで、全日本無差別級で2位に。クレイジーと言われる由縁は100キロの握力をもつ。
さらにクレイジーなアームレスラーは山梨の山奥に。アームレスリング歴27年の山本さんはクレイジーと言われる由縁は自作の器具を使って超アナログトレーニングをしている。その結果右腕が発達し、筋トレは365日欠かさず行っている。次に江戸川区の建設会社には社長の今定孝さんが。還暦を前にしてベンチプレスはマックス150キロ。40歳でアームレスリングにハマり日々トレーニグを重ねている。練習相手ほしさに会社内に道場を建設し、社員もアームレスラーとして育成した。そしてスタジオには元世界ヘビー級チャンピオンの金井義信さんが。全日本チャンピオンに9回なるなどした。その金井さんの腕に藤田ニコルがぶら下がったが安藤なつもぶら下がることに成功した。
金井さんのクレイジーポイントを紹介。ダンベルの重さは70キロ。そのために血圧が300になってしまう。そこで山本が30キロのダンベルを体験し持ち上げることに成功。有吉も30キロのダンベルを体験したがその重さに口から何かがでてしまうというハプニングが発生した。次の金井さんのクレイジーポイントは対戦相手は800キロの鉄のゴミ箱。押したり引いたりしていたという。そのトレーニングの実践を見せてもらったが、アームレスラーが全体重をかけて金井さんの腕を全力で倒そうとするのを踏ん張るトレーニング。そこで金井さんとタイムマシーン3号が二人がかりで対決してみることに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
都心もどんより日中気温上がらず広く本降り西・東日本やんだ後もにわか雨。

2025年4月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ハワイをテーマにした都内のビアガーデン。例年は5月から営業していたが、暑さ対策のため今年は4月からオープンとなった。また群馬・前橋市では栃木・足利市まで走り帰宅途中だという男性に出会った。群馬県内では桐生市で25.4℃まで上がり、5日連続で25℃以上となった。新潟・魚沼市では最高気温26.6℃となり、雪の上に咲く桜である「雪上桜」がきのう満開を迎えていた。暑[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
東京・墨田区の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

2025年4月22日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(ニュース)
13日、東京・墨田区の「すみだトリフォニーホール」でGACKTのクラシックコンサートが行われた。ステージから一番近いダイヤモンドと呼ばれる席は6万円。今回のコンサートは魔王の世界をテーマにロックとクラシックを融合したバンド×オーケストラ編成のコンサート。このコンサートに密着した。今回はコンサートの演出プラン、構成、照明、映像の撮り方まで、すべてをGACKTが[…続きを読む]

2025年4月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日米関税交渉をめぐり自動車の非関税障壁が焦点となる中、トランプ大統領は保護的な技術基準として日本のボウリング球によるテストを挙げた。国土交通省はボウリング球を使った国の試験はないとしている。NASVAによる試験映像を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.