TVでた蔵トップ>> キーワード

「壱岐(長崎)」 のテレビ露出情報

今、各地で地域独自のクラフトビール造りが盛んになっている。そうした中、資源を究極的に有効活用しようという取り組みが、長崎県の壱岐島で動きだしている。九州の北側、玄界灘に浮かぶ長崎県の壱岐島は、毎日旬の魚があがることから“玄界灘の宝石箱”と呼ばれている。そんな魚に合うようにと、3年前から島内でビールの醸造が始まった。ビール工房を立ち上げた原田知征さんの動機は、島の外から人を呼び込みたいという思いだった。原田さんは年間およそ3万リットルのビールを造っているが、そこにはある特徴がある。使われているのは、廃棄される予定だったアコヤガイ。壱岐は真珠の養殖が盛んだが、これまで真珠を取り出したあとは、貝柱以外は廃棄されていた。そこで原田さんは、廃棄されるアコヤガイ2万個を譲ってもらい、濃厚なエキスを抽出。甘みとうまみを感じられるビールを造り上げた。循環型社会を目指すビール。製造過程で出る年間7トンの麦芽かすもすべて有効活用されている。兼業農家でさまざまな野菜を育てる松本和文さんの主力商品は、ヨーロッパが原産のビーツ。肥料を好む野菜で、栄養分の豊かな土壌が必要。そこで役立つのが、ビールを造ったあとの麦芽かす。窒素やリン酸などが含まれているため、土作りにはもってこい。島内での循環は、まだ終わらない。松本さんがビーツを持って向かったのは原田さんの醸造所。ひと回りしてビールの原料になるという。原田さんは「少しずつ勉強しながら、麦芽かすを使った堆肥で育った畑でホップをつくって、そのホップでまでビールをつくる。最終的には100%壱岐産のビールがつくれたらいいなと思っています」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのうの関東甲信は真冬のような寒さとなった。山梨・富士河口湖町は2cmの積雪。4月の積雪は3年ぶり。富士河口湖さくら祭りが始まる会場でも雪が積もり、観光客はいつもより減少しているという。

2025年4月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きょう関東甲信で季節外れの真冬並みの寒さとなった。南岸低気圧の影響で関東甲信は4月の雪となった。奥日光では3年ぶりに4月に15cm以上の積雪となった。山梨・河口湖はきょうからさくら祭り。草津温泉は2月並の寒さ。

2025年3月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
21世紀枠でセンバツに出場する壱岐高校は部員全員壱岐島育ち。甲子園出発前佐賀に遠征し2試合する予定もわずか5イニングで中止。センバツでは東洋大姫路に2-7で敗れた。

2025年3月4日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(天気予報)
気象情報を伝えた。

2025年2月17日放送 1:50 - 2:20 日本テレビ
にけつッ!!(にけつッ!!)
去年の話で、マンションについている公園でいつも小学生くらいの男の子が1人で無理やりシーソーをしているという。ケンコバがソフトクリームを秋口ぐらいに買って、公園で座って食べてたら、いたので「自分いつも1人やな」と喋りかけてみたという。すると小学生は「うん」などと返事をし、さらにケンコバが「友達おらんのか?」と聞くと小学生は「いない」と言い、返す言葉がなくなり「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.