TVでた蔵トップ>> キーワード

「外務省」 のテレビ露出情報

日本・アメリカ・オーストラリア・インドの4か国の枠組み「クアッド」の外相会合が約4年ぶりに都内で開かれている。会合の冒頭で上川外務大臣は「ある地域の情勢の悪化が国際的な海上交通の不安定化に繋がる」などと述べ、インド太平洋地域での連携の必要性を訴えた。この会合では具体的に海洋・サイバー・人道支援などについて意見交換するとみられ、午後には4か国の外相が議論の成果などを共同発表する見通し。ある外務省幹部は「民主主義や法の支配などの価値観を共有する4つの大国が協力することに意義がある」と話していて、今回の会合を通して国際社会に結束をアピールしたい考えとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 2:54 - 3:04 テレビ朝日
今、行ってはいけない!海外危険エリア(今、行ってはいけない!海外危険エリア)
マリ共和国は外務省の渡航危険レベル4に位置づけられ、退避勧告が出されている。10年以上、政府軍と反政府軍が争い、イスラム過激派による誘拐やテロも頻発している。さらに、観光ガイドを務めるモハメド・アベロ氏によると、ターバンは敬意の象徴で、適当に巻いてはいけないという。氏が暮らすトゥンブクトゥには14世紀の建造物が残り、街として世界遺産に登録されている。

2025年2月17日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
牧島かれんが高額療養費制度の見直しについて質問。複数回該当の患者に対する見直しは行わないと厚労省は発表したがその趣旨は、と質問。石破総理は、健康保険組合では1月で1千万円以上の医療費がかかるケースがこの10年で7倍となっており、高額療養費の総額は医療費全体の倍のスピードで伸びている、制度を継続するために前回見直しからの賃金の変化などを踏まえた負担限度額の引き[…続きを読む]

2025年2月16日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
内閣府は外交に関する国民の意識を把握するため、去年10月から11月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に郵送で世論調査を行い、57.8%に当たる1734人から回答を得た。それによると、ことし国交正常化から60年を迎える韓国について親しみを感じると答えた人は前回より3.5ポイント増えて56.3%となった。2020年から調査手法が変更されたため単純に比較で[…続きを読む]

2025年2月16日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ことし国交正常化から60年を迎える韓国について親しみを感じると答えた人は前回より3.5ポイント増えて56.3%となった。2020年から調査手法が変更されたため単純に比較できないものの最も低かった2019年の26.7%から大幅に増えた。また中国について親しみを感じると答えた人は前回より2ポイント増えて14.7%だった。一方、米国に親しみを感じると答えた人は前回[…続きを読む]

2025年2月16日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー東野幸治と有名人が斬るニュース
石破首相とトランプ大統領による初の首脳会談について、岩田明子は日米安保条約第5条の適用、インド太平洋地域における日米連携についても協力の決意を表明するなど手堅い成果だったと評価。またスタジオでは首相の独特の話し方について賛否が分かれた。今回、会談にあたって安倍元首相のレガシーを最大に活かした。通訳にトランプ大統領お気に入りの、外務省・高尾直氏を起用。また、ジ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.