TVでた蔵トップ>> キーワード

「外為どっとコム総合研究所」 のテレビ露出情報

日銀はきょう、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めた。日銀は、政策目標としている短期の市場金利について、現在は0%から0.1%程度で推移するよう促すとしているが、これを0.25%程度に引き上げる。日銀による利上げは、マイナス金利を解除したことし3月以来。大規模緩和の一環として進めてきた国債の買い入れについて、具体的な減額の計画を決定。現在、月間6兆円程度買い入れているが、これを2026年1月〜3月に月間3兆円程度まで減らす。今回、追加の利上げと国債の減額の具体的な計画を同時に決定し、金融政策の正常化を一段と進める姿勢を鮮明にした形。今回の日銀の決定は、市場にどう影響するのか。円相場は、今月前半には1ドル160円を超えていて、歴史的な円安水準となっていたが、先月〜今月にかけて、総額5兆円余の市場介入が行われるなどして、今月中旬以降は、円高方向に動いていた。日銀の発表直後は大きく反応。一時、1ドル151円台まで値上がりしたが、その後、急速に売られて153円台後半となる場面もあった。外為どっとコム総合研究所・神田卓也調整部長は「金融緩和的な環境は維持される中での利上げなので、円相場を大きく押し上げるほどの利上げでないとの受け止めがいったん広がった」と語った。日銀・植田総裁は会見で、追加の利上げに踏み切った理由について「輸入物価が再び上昇に転じていて、先行き物価が上振れるリスクに注意するよ必要がある。2%の物価目標の持続的、安定的な実現という観点から、金融緩和の度合いを調整することが適切と判断した」と述べた上で、利上げが景気に及ぼす影響について「非常に低い水準での少しの調整ということなので、景気に大きなマイナスの影響を与えることはない」と述べた。今後の利上げについて「経済物価の情勢が見通しに沿って動けば、引き続き金利をあげていく考え」と述べた。この発言を受け、市場では円を買う動きが加速。円相場は一時、1ドル150円台まで値上がりした。1ドル150円台となるのは、ことし4月以来、約4か月ぶり。今回の会見を市場はどう受け止めたのか。外為どっとコム総合研究所・神田卓也調整部長は「多少早い時期に利上げを決めた背景が、後になって急激に金利をあげるよりも見通しが高まってきた段階で、少しずつ上げていく方がショックが少ないというものかな」と述べた。今回の追加利上げ、住宅ローン利用者の7割以上が選択している変動型の金利も上昇する可能性がある。日銀が追加の利上げを決めたことについては、企業の決算発表でも。住友商事・師岡礼二CFOは「長い間、日本経済がデフレに苦しんでいた。出口に向かての上向きの動きが始まったと感じている」、旭化成・堀江俊保専務執行役員は「購入原料、輸送費など、かなりインフレが激しく出てきている。(円相場は)ある一定のレベルで落ち着くことが非常に大事。大きな意味ではいい方向に向かっているのでは」、日本航空・鳥取三津子社長は「燃料費などの費用増やアウトバウンド(海外旅行)需要への影響が大きい。利上げで円高にもう少し動けば非常にありがたい」と語った。今夜、岸田首相は「デフレ型経済から新しい成長型経済への30年ぶりの意向を成し遂げることが肝要。日銀の金融政策の決定もこうした認識に沿って行われたもの。経済物価動向に応じた機動的な政策運営をこれからも行いたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和証券の木野内さんと外為どっとコム総合研究所の神田さんがゲスト。木野内さんはトランプ関税差止めを一時停止のニュースについて、一喜一憂だったといい、最高裁は保守派が過半をしめているのでトランプに分があるがマーケットは暗中模索だが、市場での折り込み方のみかたとしてロンドンを参考にしたらいいとグラフをしめし、ニューヨークは下落をすることもなく関税がなくなる期待は[…続きを読む]

2025年5月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
円安が進行し、一時148円台となった。トランプ大統領の影響で一時139円台となったが、そこから円安が進み一時148円台となった。急速に円安が進んだ背景は、トランプ大統領の政策に対して楽観的な味方が広がったことがある。中国との間で大幅な関税引き下げで合意したことが金融市場ではサプライズだと受け止められ、投資家は安心感を強めドル買い・円安となった。アメリカの貿易[…続きを読む]

2025年4月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トランプ関税に揺れるマーケット。今月のダウ平均株価は21日に大きく下落したが、4日連続で上昇。トランプ大統領が中国に対し、現実的な落とし所を下げっているのでは?との見方が投資家の間で広がったため。円相場はトランプ大統領がFRBのパウエル議長への批判を強めたことでドル高が進んでが、「解任するつもりはない」と話し、ドル安が進んだ。日米財務相会談も行わたが、加藤財[…続きを読む]

2024年12月19日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日銀が追加利上げを見送り、円安が加速した。日銀は金融政策を決める会合で、政策金利を現在の0.25%程度で据え置くことを決定した。賃金や物価の動向を引き続き見極めていくことになる。植田日銀総裁は追加利上げ見送りについて「トランプ次期大統領の経済政策の不確実性が大きいことも踏まえて決定した」と説明した。今後の金融政策について様々なデータを丹念に点検した上で判断し[…続きを読む]

2024年9月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日銀はきょうまで開いた会合で、今の金融政策の維持を決めた。米国は今週、4年半ぶりの利下げに踏み切り、金融政策の大きな転換点を迎えた一方で、日本は政策金利を据え置いた形。日米の政策の違いで金融市場はどのような影響を受けるのか。きょうの株式市場、日経平均株価の値上がり幅は、一時800円を超え、終値でもきのうより500円以上高くなった。きのうも一時1000円を超え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.