TVでた蔵トップ>> キーワード

「外為どっとコム」 のテレビ露出情報

日本銀行本店前から中継。歴史的な円安や物価高で消費が伸び悩む中、日本銀行は金融政策決定会合でこれまで0~0.1%としていた政策金利を0.25%程度に引き上げることを決めた。日銀の利上げ決定の発表直後、外国為替市場では一旦は一時1ドル151円台まで瞬間的に円高が進んだが、市場には事前から値上げの観測が広がっていたこともあり再び円安に傾き、現在は1ドル152円台後半で推移。追加利上げで生活にはプラスマイナス両面の影響が出てきそう。金融機関によって異なるが、普通預金や定期預金などの預金金利は上昇する見込みがある一方、住宅ローンの変動型金利は上昇する可能性がある。企業の借入金利なども上昇。日銀は今回、金融緩和の一環として大量に買い続けてきた長期国債の買い入れ額を減らす具体的な計画も発表。2026年の1月~3月には月間3兆円程度に減らすとしている。追加利上げを決めたが世界の先進国に比べると、日本の政策金利はまだまだ低水準。消費者や企業にとって大きな転換点となるのか、このあと植田総裁が会見で説明予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
23日の外国為替市場では円安が進み、円相場は一時1ドル148円台まで下落した。アメリカがイランの核施設を攻撃したことを受け、中東からの原油供給が滞るのではないかとの懸念が高まり、原油価格が値上がりしている。その影響で外国為替市場では日本の貿易赤字が加速するとの見方が広がり、円を売る動きが強まっている。攻撃前に比べ3円ほど円安が進んでいて、市場関係者は「原油価[…続きを読む]

2025年5月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
アメリカのベッセント財務長官と何立峰副首相は今月10日からスイスで関税を巡る協議を行い、先程両国が共同声明を発表。共同声明は2国間の経済・貿易関係の重要性を認識するなどとした上で追加関税を相互に115%引き下げで合意したことを明らかにした。これによりアメリカの中国への関税は145%から30%、中国のアメリカへの関税は125%から10%に下がる。引き下げた関税[…続きを読む]

2025年5月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
日銀は金融政策決定会合で政策金利は0.5%程度を維持することを決定する見通し。為替市場では少しずつ円安が進み現在は1ドル143円前後で取引されている。日銀の3か月ごとの展望レポートでトランプ関税による影響をどう分析するかに注目が集まっている。日銀は3か月前よりGDPや物価の見通しを引き下げる公算だが、日銀関係者は変えてもあくまで仮置きの数字になるとしている。[…続きを読む]

2025年4月27日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
ゴールデンウィークにシンガポールへ旅行に行った女性は昨今の賃上げの波で給与がアップしたとのこと。ある調査によると、給与が増えた人が今年のゴールデンウィークにかける平均予算は6万5130円とのこと。社会人2年目を迎えたばかりの女性は予算を決めずにフランスへ旅行に行くとのこと。
「ゴールデンウィーク」という言葉は1951年に映画業界が宣伝目的で作ったことが始ま[…続きを読む]

2025年4月26日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今はどっち?2択に挑戦
2択問題「今、日本経済にとって良いのはどっち?A:円安、B:円高」、正解は「どちらとも言えない」。かつて日本はモノを海外に売って稼いでいたため円安の方が日本にとって良いという意見が多かった。一方、日本の稼ぎ方が変わってきているため今の日本は円高でもいいという意見もある。今の日本は海外に投資して稼いでおり対外純資産は471.3兆円で世界一。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.