TVでた蔵トップ>> キーワード

「多摩川」 のテレビ露出情報

5年前の台風19号の際、多摩川沿いで浸水した場所を調べると地形にある共通点があった。災害と地形との関係について研究を進めている帝京平成大学の小森次郎准教授とともにまず向かったのは武蔵小杉駅の周辺。5年前の台風19号では浸水被害が相次ぎ駅に近いタワーマンションの地下が浸水し停電も起きた。小森は浸水した場所の多くでは地形に共通の特徴があると指摘している。こうした場所は旧河道と呼ばれ周りより低くなっているため水が集まりやすい。こちらの治水地形分類図と呼ばれる地図を見ると武蔵小杉駅のすぐ近くは旧河道とされていた。小森が台風19号で浸水した多摩川沿いの15か所を調べたところ、13か所に旧河道が含まれていた。しかし、ふだんの様子からはなかなか見分けられない。この旧河道沿いに暮らす女性も旧河道のリスクは住民でも気付きにくいと話していた。この女性の自宅は台風19号の際、自宅は床上まで水につかった。娘に勧められて避難したため無事だったが不思議に思ったことがあった。調べたところ旧河道の自宅前の通りは周囲と比べて1メートル余りも低くなっていた。
「僅かな高低差が被害につながることもある」と小森さんは、ふだんから自宅周辺の地形に意識を向けて歩いてほしいと話していた。街なかで僅かな高低差に気付くためのポイントを聞いた。両端でタイルやブロックの数が違うということは土地に高低差があるサイン。また地面に水を流すことでも傾斜を確認できる。実際に歩いてみたうえでハザードマップで確認することも重要。小森准教授が薦めているのは内水氾濫ハザードマップ。大雨の際、処理しきれなかった雨水が市街地であふれる内水氾濫のリスクを示している。小森さんは身近な場所の地形に理解を深めることが災害時の適切な行動につながると考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 18:30 - 19:00 TBS
ベスコングルメ(ベスコングルメ)
今回のベスコングルメは500軒以上の焼き鳥を食べ歩いた和内正一さんオススメの大衆居酒屋の串焼き盛り合わせ。多摩川河川敷を走った。糀谷商店街の「うまいち」にやってきた。牛タンビーフシチューをベスコンガールが代わりに味わった。

2025年5月17日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウス究極の二択 あの人・あの子は今SP
1990年に山形県にあるお寺の池で目撃された人面魚は、35年経った現在は7~8匹に増えているという。
2002年に多摩川で目撃されたオスのアゴヒゲアザラシ「タマちゃん」は2004年に姿が見えなくなり、以来消息不明とのこと。その一方で2002年に誕生した「タマちゃんを見守る会」は現在も活動しているという。
2015年に話題となったイケメンゴリラ「シャバーニ[…続きを読む]

2025年5月14日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
今月11日に東京・調布市で行われたのは多摩川の河川敷を最長19km歩く多摩川ウォーク。群馬・中之条町の65歳以上の人5000人を対象とした研究では、1日8000歩・20分速歩きをする人は高血圧や糖尿病などの病気の予防につながる可能性があるとの結果が出ている。高齢者からは足の痛みや関節の衰えを訴える声があるが専門家はアキレス腱の柔軟性がカギになると話す。

2025年5月13日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
静岡・浜松市の鈴木章介さんはプロ野球のトレーニングコーチとして巨人V9を支えた。現役時代は陸上・十種競技の日本記録保持者として1964年の東京オリンピックに出場し15位という結果だったが、監督だった川上哲治からトレーニング専門のコーチとしてフィジカル面の指導にあたってほしいと要請され指導者としての人生が始まった。跳躍選手のトレーニングである短距離ダッシュなど[…続きを読む]

2025年5月11日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
X秒後の新世界〜価値観チェンジバラエティ〜(X秒後の新世界〜価値観チェンジバラエティ〜)
336秒後、東京タワーをある場所から見たくなる。見る角度により様々な姿を拝める東京タワー。ある場所から撮影された、東京タワーとスカイツリーが一直線に重なった写真が”奇跡すぎる”と話題に。どこから撮影されたかは一切公開されていなく、きしたかのの2人に場所をつきとめてもらう。東京を飛び出し神奈川・川崎市の街の高台へ行き、調査開始から約6時間経過すると、奇跡の1枚[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.