TVでた蔵トップ>> キーワード

「夢洲(大阪)」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博視察のため来日中のモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相が生出演。モンテネグロはアドリア海と山脈に囲まれた美しい景色を活かした観光業が盛んな国で、GDPの約4分の1を観光業が占めている。人口は約62万人。面積は福島県と同じくらい。世界遺産のコトル旧市街、世界一美しいコトル湾が有名。特産物はワイン、生ハム。スパイッチ首相は19~20歳ごろ、日本政府の奨学金制度を利用して大阪大学で学んだ後、2008年に埼玉大学経済学部に入学し、2012年に卒業。卒業後は金融業界へ進み、2020年にモンテネグロの財務社会福祉相に民間登用された。2023年に政党「ヨーロッパ・ナウ!選挙連合」を結成し、6月に政権交代を実現。10月から首相を務めている。去年秋に長男が誕生。母国語の他に日本語、英語、中国語、ロシア語、フランス語の6カ国語を話す。埼玉大学の同級生に話を聞いたところ、「彼は休憩も取らずにガムシャラに頑張っていた印象はすごくあった。頼りになる存在だった」などと話した。能條は「政治家だったわけじゃなく民間登用で大臣になってから政治家になったという経歴も日本だとあまりない」、ミロイコ・スパイッチ首相は「英語は喋る機会がなかったから喋れなかった。日本に来て英語を勉強しながら日本語の勉強もした。両方ともできて盛り上がって、もっと勉強しようと思った」などとコメントした。
モンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相は埼玉大学在学中の2010年、野村総研が開催した学生小論文コンテストで「日本が世界のためにできること」をテーマに書いた論文が優秀賞を受賞した。論文の中には「中国の巨大すぎる経済力は独裁の状態を生み出す可能性が高い。軍事力を持たない日本は『平和』をキーワードにアジアを束ねる調整役になるべき」と考察した。ミロイコ・スパイッチ首相は「日本がアジアの舞台でリーダーシップをどうやって発揮できるのかを考えながら、こういうアイデアが出てきた。15年前の話なので色々変わった。今でも日本の原則は守らないといけないのは当然だと思っていて、平和や民主主義、法の支配は大事だと思う。日本は経済力でも政治力でも世界のトップだと思う。日本は技術や経済の能力をもっとアピールしたらいい。モンテネグロと日本は色んな場面でコラボレーションできると思う」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
どこでも万博の企画を立ち上げた小児科医の岡崎伸さんは、病気や障害のある子供達を30年近く診療してきた。診療を続ける中、万博に興味を持てない家族が多いことに気付いた。岡崎さんが注目したのは病院で使っている遠隔操作できるロボット。入院中の子どもがオンラインで授業を受ける姿を見てその機能を応用できないかと考えた。岡崎さんは自宅や入院先の病院から家族みんなで万博を無[…続きを読む]

2025年8月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
IPA・情報処理推進機構が技術を活用してどこにいても学びが可能な、25年後の未来の教室を疑似体験してもらおうと、大阪・関西万博で展示している。参加者たちはARで作られた空間でダンスをするなど、場所に関係なく参加できる将来の教室の可能性を体感していた。

2025年8月17日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
大阪・関西万博は猛暑にも関わらず大行列。今週水曜日に約3万人の帰宅困難者が出た混乱。番組では来場者の動きをもとに当時の来場者の動きを分析した。

2025年8月16日放送 20:54 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?大阪で敬語禁止グルメ旅!大御所オススメ名店を満喫
杉山アナが、敬語禁止グルメ旅をする。「千房」お好み焼セットを視聴者プレゼント。番組公式Xから応募できる。杉山アナが敬語を言う度に、視聴者プレゼント代から2千円を引く。

2025年7月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(オープニング)
大阪関西万博の開幕直後、飛行中にプロペラの一部が破損し公開を取りやめていた「空飛ぶクルマ」のテスト飛行が行われた。「空飛ぶクルマ」は電動化や自動化といった航空技術、垂直離着陸機などの運航形態によって実現される次世代の空の移動手段のことで、当初から万博の目玉となっていた。安全が確認されれば、あさってからデモ飛行を再開するという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.